Topへ戻る


2009.6.27 SANOMAGIC Wooden Bicycle

2009年6月27日、改良型ディープリムの試運転。今度は何と39mm。前輪はラジアル組で20本スポーク。製造は28mm型に比べて遙かに難しくなった。長命さんに性能を評価して貰う。

20090627143310.jpg
これがその39mmディープリム。前後両方とも。これまでSANOMAGICでは軽量化の観点からこれほどのディープ化は考えていなかった。しかし、試しに32, 34mmを作成したところ走行性能が向上したため、さらに39mmを試すことになった。

20090627143348.jpg
前輪はラジアル組でスポーク数はとうとう20本に減らした。後輪は左側がラジアル組、右側が6本組です。長命さんのコルナゴに装着して評価を行う。

20090627143540.jpg
こちらは1号機。伊勢丹から帰宅後、シートポストを取り替えて強度向上を図った。部品もカンパニョーロスーパーレコードに全て交換済。依然として進化中。留まることがありませんな。

20090627143624.jpg
1号機はすっかり赤くなっている。伊勢丹展示中も熟成したらしい。本物のマホガニーレッドです。

20090627143922.jpg
ディープリム装着でご機嫌の長命さん。

20090627144816.wmv_000014433.jpg
[動画] 試運転後の感想。これまでのマホガニーリムからさらに走行安定性と加速性が増した。近所一回りで55km/hまで出したそうです。小畑も乗りましたが、ほんとに速い(1号機に装着し、おそるおそる漕いで42km/h)。リムでこんなに違う理由は不明。

20090627145106.jpg
うれしくてたまらず、無邪気に喜ぶ末四郎。今後、さらにディープなリムが生まれそうです。

20090627145134.jpg
ただし、性能と引き替えに製作がますます困難に。このリムに使えるマホガニー材は比重0.5以下、マホガニー材の中でも極めてまれ。しかも、積層を2回に分けなければならず、実質、2本のリムを作る以上の手間がかかる。今のところ、ご注文には応えられない状況。

20090627145404.jpg
ディープ化により、ニップルを埋没させ、根本的に構造を変更した。スポーク孔も互い違いになって、孔開けにも神経を使う。

20090627145530.jpg
様々な高さのリム達。現在販売できるのは24〜34mmとのこと。

20090627145842.wmv_000006033.jpg
[動画] 長命さんのコルナゴには、この34mmリムが装着され、7/18の筑波8耐に出場する。しかしよく回るハブですな(長いので途中カット)。

20090627150028.wmv_000007166.jpg
[動画] 止まらない回転

20090627150126.jpg
このコルナゴはすっかりSANOMAGICのテストマシーンに。ご苦労様。

20090627150210.jpg
39mmディープリムの積層状態。一枚一枚のマホガニー板は従来より厚くし、木の弾性をより生かすようにした。このため、曲げ作業が大変に。

20090627150304.jpg
手前のスポークはラジアル組、奥が6本組となっている。

20090627150432.jpg
こちらは、長命機の前輪。34mmディープリムで24本スポーク、ラジアル組。これも相当な性能が期待できます。

20090627150442.jpg
製作途中の様々なリム。高さが小さい方が軽いのに、大きいほうが加速性が増す不思議。

20090627151146.wmv_000013033.jpg
[動画] 末四郎によるディープリムの解説。必見です。

20090627151346.jpg
こちらが、39mmディープリム用のマホガニー板。従来より厚くなっており、堅〜いです。これを折れないようにリムの曲率まで曲げるのはノウハウの固まり。

20090627152458.jpg
様々な積層部品。6号機に使われる。巨大な応力が封じ込められている。

20090627161352.jpg
39mmディープリムを1号機に装着した。おお、がっしりしてかっこいいですなあ。カンパニョーロスーパーレコードだし、シートポストも改良され、1号機はすっかり生まれ変わった。これが末四郎の通勤自転車です。なお、このあと、39mmリムはヒルクライムでの性能評価に旅立ちます。

20090627161402.jpg
進化した1号機。いろんな方角からご覧あれ。

20090627161424.jpg

20090627161530.jpg

20090627161540.jpg

20090627161548.jpg

20090627161554.jpg

20090627161604.jpg

20090627161614.jpg

20090627161624.jpg

20090627161654.jpg
色の浅いところが交換した部分。フレームのバランスが改善された。

20090627161704.jpg
交換といっても、簡単ではないことが一目瞭然。

20090627161758.jpg
バルブプラグもエアロ型に進化した。先日、バルブプラグのご注文を受け、驚いたという。

20090627170406.jpg
マホガニー材の比重。挽き割り後に測定して、記入してある。39mmディープリムに用いたのは比重0.48のレア材で、比重0.5以下は殆どない。

20090627171350.jpg
7号機用のフレーム材。比重が重要で、フレームもなるべく軽い材質を選択している。マホガニーの場合、比重が軽くても強度は変わらない(むしろ、繊維が整っていて強度が高い場合もあるという)。

のこぎりの件

Topへ戻る