日本語Topへ戻る
Back to English Top
2011.7.30 SANOMAGIC Wooden Bicycle
小径車完成の知らせを受け、いそいそと取材に行って来ました。
SANOMAGIC初のマホガニー小径車。
どんな乗り心地か、期待で胸が高鳴ります。
Mini Wheel Mahogany Bike MWR-T1 was completed.
おお、いきなりバランスのよい容姿。
フレームの時には完成した姿が十分想像できなかったが、フレームの曲線が生かされてキュートな感じ。
[Video] Sueshiro explains that the current front outer gear is too small
to optimize the frame assist effects.
末四郎のいきなりの発言に驚きますが、そういう理由なのね。
The thickness of each plates were decreased, and the number of lamination
was increased to enable the small diameter of the rims. Furthermore, due
to the high temperature in Tokyo in this summer, the production of 20 inches
wheel was a hard task. During above 25 Celsius degrees, the hardening speed
of the adhesive is too high to assemble mahogany layered parts. Especially,
it was difficult to produce mahogany layered small-diameter rims .Sueshiro
made the rims in early morning during a typhoon approaching Tokyo.
今回は、小径車のリムに苦労したという。気温が25℃を超えると接着剤の固化が早すぎてリムが作れない。
そこで、台風の間の早朝に作業をまとめて行ったとのこと。
また、半径の小さいリムを作るには、700Cの時よりもマホガニー板を薄くし、より多い枚数を複数回に分けて積層する。
このため、700Cリムよりもよほど手間がかかるという。
A mahogany rib was fixed on the rear side of the head tube.
ヘッドチューブが長くなったため、トップチューブ、ダウンチューブとの接合部には補強用のリブが取り付けられている。
繊維の向きが違うため、光り具合が変わり、デザイン上の強いアクセントになる。
The frame of MWR-T1 is more elastic than those of mahogany road bikes.
But Sueshiro found further elasticity is necessary to enable sufficient
frame assist for mini wheel bikes.
フレームはロードバイクよりも薄く、柔らかめに設計されている。
試乗の結果、もう少し柔らかいほうがよいことがわかったので、後に薄肉化作業を行う。
カットアンドトライが行えるのは、木造自転車特有だね。
The design of the front fork was optimized for mini wheels.
短いフロントフォークも、20インチのホイールと息のあったデザイン。
The method for affixing the down tube to the seat stay was different from
that of road bikes.
ボトムブラケット周辺。ダウンチューブとシートステーの取り付け方が、ロードバイクと異なっている。
フレームを柔らかくするため。
The seat stay has an emphasized waist and a wide aperture,
シートステーのデザインもくびれと開口を大きくして優雅な感じに。
to realize a glamorous figure.
色香のあるくびれ。末四郎はこういったデザイン感覚も鋭い。
Current saddle of MWR-T1. Sueshiro made another new resilient-type saddle;
however, it did not work well.
小径車の現在のサドル。
弾性サドルを試作したところ、不具合があったので、現時点では薄膜型マホガニーサドルを取り付けてある。
An adjustable seat post is used in MWR-T1 because MWR-T1 is trial bike
for various people.
A height-fixed type seat post will be adopted in the next mini wheel bike.
試作車のため、誰でも乗れるように高さ調整可能なシートポストにした。
来年作る小径車2号機では、オーナーに合わせた一体型シートポストにする予定。
This is the first resilient saddle.
But it did not provide sufficient elasticity at its front end. Second resilient
saddle will have a U-shaped part facing an opposite direction.
これが弾性型サドルの試作1号。U字状のマホガニー材で弾力をだす目論見だったが、サドル前端の弾性が不足。
今度は、U時の向きを逆にした弾性サドル2号を作成する。
The weight of MWR-T1 is below 7.5 kg without pedals.
ペダル抜きの状態で、7.5kgを下回る。予定以上に軽量化がはかれた。
Please see MWR-T1 from eight directions.
さて、それでは8方向からじっくりご覧いただきましょう。
Components are Campagnolo super record. Number of teeth of front outer
gear is 53.
コンポは、カンパニョ-ロスーパーレコード。一つ前のバージョン。アウターギアの歯数53。
After the many trial rides, it was found that 53 is too small to acquire
frame assist effects.
試乗の結果、アウターギアの歯数53では、自転車が軽く進みすぎ、フレームのアシストが十分に発揮されないことがわかった。
So, Sueshiro will change it to a larger chain gear and shave the thickness
of the mahogany frame, to improve the frame assist effects.
そこで、今後はアウターギアを大型化するとともに、フレームの薄肉化を進め、フレームアシストを強める。
We never know until we try.
人生も、自転車も、やってみないとわからないことは多いね~。
I, Kobata, rode this Mini wheel bike.
さて、このマホガニー小径車に早速試乗させてもらいました!
I felt very smooth start due to small wheels.
マホガニーロードバイクよりも軽い漕ぎ出しに、さすが小径車と感じる。
The sensitiveness to irregularity of road surface may be higher than those of recent mahogany road bikes.
But, it is much lower than that of my steel frame road bike.
路面の凹凸などは、マホガニーロードよりも若干、拾ってくる感じ。でも普通のロードよりはずっと静かでしょう。
Handling is quite stable.
小径車はハンドルがクイッキーになりがちですが、この自転車はとても安定しています。
手放し運転が軽いレベルです。
When I drove it using the top gear and the outer gear, I understood the
need of a larger outer chain gear.
ギヤをどんどんあげてトップ×アウターへ。
確かにまだ軽めで、もっと上があってよい感じもする。
But, the current gears may be sufficient for town use.
でも十分に速度はでますよ。街乗りにはこのままでもよい気がする。
ロードバイクを抜くにはもっと上が必要でしょうが。
MWR-T1 will offer happiness even if you drive not so fast.
速度より、もっと大事な「乗る幸せ」がこの自転車からあふれる気がします。
The bottom bracket support portion looks slim.
BB支持部もスリム化してすっきり。飴色がとても綺麗。
The aperture and the neck of the seat stay also contribute to adjust the
resilience of the seat stay.
シートステーのくびれを強くしたのが、小径車のアクセントになった。
このくびれにより、デザインを引き締めたと末四郎。
When you ride MWR-T1, you will notice there is no propensity which mini wheel bikes usually have.
試乗してみて、乗り味にくせがないことに驚く。
うちのBD-1と大違いだ。
Running at 40 km/h is easy; but, getting higher speed may be tough due
to insufficient teeth number 53 of the outer gear.
Sueshiro has custom-ordered a larger gear of 70 teeth! in order to outstrip
conventional road bike.
平地で40km/hくらいまでは軽く出る。
その後は、ケーデンスが上がりすぎるので、より大きいギアが必要かも。
Next mini wheel mahogany bike will have an integrated seat post and a more
resilient frame.
How to make mahogany frame more resilient is the next problem.
小径車2号機ではシートポストとシートチューブを一体化する。
フレームはより堅い方向へ向かうから、どうやってフレームを柔らかくするかが、次の課題とのこと。
SANOMAGICの刻印。反対側にはMWR-T1の文字が。
Penetrating portion was subjected to the shipbuilding technique which Sueshiro inherited from generation to generation.
貫通部は船のあの技術により、弾性的に連結されています。
Current handle is the same to those of mahogany road bikes.
Next mini wheel bike will be equipped with a special shaped handle optimized to mini wheel bike.
ハンドルは現在、ロードバイクと同じ。将来的には、小径車に特有の形にする予定。
A long easygoing trip with this bike may offer tremendous joy of cycling.
この自転車とのんびり遠出すれば、とても幸せな旅になりそう。
When autumn comes and temperature falls, the difficulty of producing small
mahogany wheel will decrease.
末四郎を悩ませた20インチリム。秋になれば製造も幾分か楽になります。
When the red colour of the frame becomes deep, the design of this part will appear more vividly.
フレームが赤くなったとき、この部分のデザインが鮮やかに浮かび上がるでしょう。
The rear is T2, and the front is MWR-T1.
T2 has the longest wheel base among SANOMAGIC mahogany bikes, and
MWR-T1 has the same wheel base to that of T2.
奥はT2、手前が小径車1号機。T2はロードの中でもっともホイールベースが長かったが、
小径車1号はそのT2と同じ長いホイールベース。
The wheel base of MWR-T1 is 100.5 cm.
測定してみましょう。小径車は100.5cm位かな。
The wheel base of T2 is 100.5 cm.
T2も100.5cmでした。
[Video] Sueshiro talks his impression of MWR-T1.
小径車1号について、末四郎のインプレッション。
PREVIOUS | NEXT
日本語Topへ戻る
Back to English Top