SANOMAGIC Topへ戻る
2012.6.3 SANOMAGIC Wooden Bicycle No.7 at The 9th Mt. Fuji Hill Climb Race
Mahogany Bike 7号機のオーナー、別名SANOMAGICの伝道師、長命さんが2012年6月3日の「第9回Mt.富士ヒルクライム」(The 9th Mt. Fuji Hill Climb Race)に参戦。今回は過去の経験を生かし、素晴らしい結果だったようです。
(2012年6月7日の長命さんからのメール)
- 6月3日はファンライド主催の「第9回富士ヒルクライムレース」の日でした。ついこの前、このレースに参加したと思ったら、ほとんど練習をしないうちに、また本番ですよ!歳を重ねるごとに1年は「あっ!」という間に過ぎていきますね・・・。
- 当日は、朝から雨との予報でしたが、ラッキーにもギリギリの微妙な曇天。スタートからゴールまでと、その後北麓公園に帰ってくるまでは降られずに帰ってこられました。
- 私がゴールしたときは、5合目の天気は濃霧で視界が悪く、ゴール地点もあまりよく見えませんでした。
下山途中も霧、もやで、少し路面が濡れているところもありましたが、無事に終了しました。
- ただ、マラソンでもそうですが(ここ3年ほどは全く走っていませんけど・・・ネ)、晴天のレースは気持ちはいいのですが、暑すぎて体力の消耗も激しいので、今回のように少しひんやりとして、曇りの微妙な天気の方が私は好きです。この天気も今回の好成績に味方をしてくれたのでしょう。
- 今大会も「イノウ」を搭載しました。スタートからの動画と、途中の写真を数枚、最後にゴール手前の動画を撮影したつもりでした。
でも濃霧の中、ゴール直後にカメラを見てみると、録画のランプが消えていました。確認したところ、1番の見せ場?のゴールシーンは・・・無し!ちょっとショックです。以前、「袖ヶ浦フォレストウェイ」で霧の中で撮影をした時もそうでしたが、多湿な環境に弱いのでしょうか?それとも機械音痴の私のせい??
- レース中の動画を以下に掲載しました!16分を7分に短縮しました。画面の左右への揺れがマホガニーフレームによるアシスト作用、上下への揺れの小ささがマホガニーバイクの振動吸収性を示していると思われます。(小畑)
- さて、去年はインテグラルシートチューブに改造とともに、シートチューブを太くしてフレームが硬くなり失敗したので、今年は削りなおしてフレームを「初期7号機」に近い、柔らかいフレームにもどして挑戦しました。
- この「マホガニーバイク」は、柔らかいのですが、クロモリのようなしっとりとした柔らかさではなく、ペダルを踏み込んだときに、フレームのBBの部分が真横に揺れて(その時にBB部分がねじれてはいけない。ココが重要)踏み脚の負担を軽減し、その瞬間、かえしの強い反発(バネ)が引き足の運動に変わり、尚且つ推進力に変わるという、今まで「柔らかいフレームは速くない」という常識を根底から覆す、まったく非常識で信じられない自転車なのです。
- ただし、この自転車は木製で柔らかいので、現行の硬いフレームのように、ハンドルを引いてダンシングで車体を振りながら、全身で漕ぐようなスタイルでは何の性能もない、ただフニャフニャなだけの色物自転車です。笑。
- しかし、上半身を使わずに、サドルからお尻をあげずシッティングのまま、ペダルも廻すのではなく、ただ々踏み込むだけの初心者のような漕ぎ方だと、驚くような加速とスピードを体感できます。その上、振動吸収は極上で、長距離を走っても身体はとても楽です。
ロードレーサーの本来あるべき機能の、長距離を速く楽に走ることを目的に作られたこの「マホガニーバイク」は、信じられないほどの性能です。
私のように脚力、心肺機能の低下した年配のローディーには、ほんとうに夢のような自転車です。
- 前回、前々回は「ヒルクライム」は軽いギアを、高ケイデンス(70回転を下回らないよう)を意識して漕いだのですが、私の貧脚では長距離の上り坂を、70回転以上を維持するのは到底無理です。
- そこで、今回は初心にもどって、この「木製自転車」の特性をよーく考えた結果、踏み込んだときのフレームの反発を利用するのであれば、フレームの(BB部分)に負荷を掛けてやればいいのでは?と思い、フロントのギアをアウター(50t)で、リアは重めの21t−23tをメインに(時々24t、25tは予備)、ケイデンスはゆっくりペースの45rpm−55rpmをメインで現場「スバルライン」で試してみました。もちろんいつものように、全コース24キロをサドルからお尻を上げる事なくシッティングのままです。この自転車は立ち漕ぎ禁止です!笑。
- まさか全コース24キロをアウターで行けるとは思ってもいませんでしたが、問題なく行けました。それに、過去の練習タイムと比べても1番良かったです。結果は大正解でした。
- ちなみに45rpm−55rpmは人の歩行ペースと同じくらいだそうで、息も上がらずゴールまでとても楽に行けました!本番に向けて自信がつきました。
本番では他人の「高ケイデンス」にペースを乱されないように、自分のペースを守ることに集中して挑みました。
レース終了後、顔見知りの何人かと話をしましたが、「一般の人が全コースをアウターで、それもシッティングだけで登るなんて信じられない!」と驚いていました。事実、私だって試走で試したときには驚きましたよ。
- この「マホガニーバイク」の驚くところは、現行の自転車と比べると、同じ負荷で漕いでも、リアのギアが2-3枚重いのが踏めるんです!ということは、クランク1回の回転で進む距離が延びるので当然速いんです。
- では、今回の結果です。去年の1時間24分30秒を大きく上回る、1時間17分59秒でした。目標は一昨年の初参加時の1時間20分切りだったので、大満足です!フレームを柔らかくしただけで6分30秒も短縮できて驚きました!
・カテゴリー 50-59歳
・タイム 1時間17分59秒
・順位 612人中23位 目標の10%以内達成。
・総合順位 495位/4703人
http://www.fujihc.jp/result.html
- 自分でも信じられませんが、コンパクトドライブながら、全コース24キロをシッティングのままアウター(50t)、ケイデンス45-55rpmで完走できた事は驚きです。
- さて、今回の結果で「シルバーの称号15分切り」も夢ではないような気がしてきたので、来年の目標を1時間15分切りにして、更なる精進ではなく、佐野さんに更なるシートチューブの削りを頼みましょうかねぇ。柔らかくてバネのあるフレームにすることが、キツイ練習をするよりも、楽にタイムアップする近道ですから・・・ネ。笑。
- 近い将来、この「サノマジック」の「マホガニーバイク」の考え方が未来の自転車のヒントになるのでは?と思います。大手ブランドの技術陣の皆様、もし、これを見ていたら、騙されたと思って、「サノマジック」に試乗に来ませんか?新たなアイデア、ヒントが見つかるのではないでしょうか?
- ただし、この「マホガニーバイク」を上手に乗りこなすには、硬いフレームに慣れた中、上級者は相当の時間が掛かると思います。今までの常識をすべて白紙にして、ゼロからのスタートになるからです。
長命。
SANOMAGIC Topへ戻る