日本語Topへ戻る
Back to English Top

2021.8.19-10.02 SANOMAGIC Mahogany Bike No.33

Google Translation to any languages

2021年8月中旬から、末四郎はマホガニーランドナーの制作を開始しました。
これまでのマホガニーロードバイクとは全く異なるタイプの「旅用自転車」です。

重いテントを取り付けて、おいらは雨の中へと走り出す♪
次のキャンプ地まで100km。だけど、おまえとならひとっぱしりさ♪

そんなイメージですかね。

今回は、その前半編。

どのような「ランドナー」ができあがるのか、全く予想できません。
とはいえ、末四郎が期待を裏切ることはないでしょう。
世界がまだ見たことのない自転車の誕生に、ご期待ください!

リムかと思いきや、C字型をしています。
SANOMAGIC初のマッドガードです。
マッドガードもマホガニーの積層体。
丹念に巨大な力をかけて作られます。

おお、雨上がりの虹のようだ。
半円のマッドガードができあがった。

一見、重量がありそうですが、
ホンジュラスマホガニーの積層体は軽くて、強靱です。
持ち上げるとびっくりする軽さだと思います。

初期のニス塗装を行った。
マッドガードは、濃いめの色を目指すのかな。

末四郎からの9月26日のメール:

「小畑さん、33号機の中間報告を入れます。
8月のお盆明けから制作が始まっていますが、
デザインや木型も全て新しくなるため、かなり時間がかかりそうです。
最初に泥除けを作ってみました。
自分が思っていたようなものになるか、確かめるためです。
その後、フレームやフロントフォーク、ハンドルを作ります。
ハンドルは、エンドで変速するバーコンタイプになるので、
ハンドルと変速レバーをいかに綺麗に作るか、まだ迷っています。
現在はマホガニーリムの製作もほぼ終った所です。
予定では11月末にはテスト運転に入りたいのですが、まだはっきりしません!
いくつか写真を送ります。」


末四郎も迷いながら、
無数の工夫をして、
本人も完成図を知らない、
33号機を作っています。

マホガニーバイク33号機のフレーム材料。
SANOMAGICにしかない貴重なホンジュラスマホガニー材を、これだけ消費する。

上の写真の材木から作られたマホガニー薄板。
薄くスライスしたうえ、平面度を出すために両面を削りに削るため、これほど厚みが減ってしまう。
貴重な材料のほとんどがおが屑になる、と末四郎が嘆くほど。

フレーム用の薄板を積層して、設計通りの曲線に曲げて固める。
ものすごい力で、マホガニー積層体に応力を閉じ込めます。
それが強靱さと弾性の秘密。
積層体を両側から挟み込む型板は、33号機のために新たに作成したという。

こちらは、33号機のリムの製造工程。
こうやって、マホガニー積層体の真円が作られます。

成形されたマホガニーリムを鉋で丁寧に整形する。

スポークの穴を開けて、深遠のマホガニーリムが完成する。

マホガニー積層体をフレームの形に切り抜く。
ここでもかなりのロスが生じますな~
両端の板は使い道がありません。

フレームの積層体をくりぬいて中空加工する。

中空部の肉厚は、6mmになります。

上下のフレーム材を組み合わせて
菱形のフレームを作る。

シートポストも中空加工して、上下を接合する。

マホガニーフレームの完成!

ヘッドチューブ周りの魅惑的な造形

後半に続きます。
PREVIOUS | NEXT

日本語Topへ戻る
Back to English Top