日本語Topへ戻る
Back to English Top

2025.8.18-9.29 Test Ride of Mahogany Bike No. 43 and
Touring Karuizawa in Autumn

Google Translation to any languages

先日完成したマホガニーバイク43号機の試運転の様子と、
マホガニーバイクチームによる秋の軽井沢ツーリングをご紹介します。

マホガニーバイク43号機のテスト

末四郎はマホガニーバイクが完成するたびに、数日間の試運転を行う。
安全性と性能を確認するためです。
マホガニーバイク43号機も生まれて初めて、
軽井沢を巡る試運転の旅に出ました。

碓氷第三橋梁 通称「めがね橋」
国重要文化財に指定されています。
SANOMAGICから一気に計測スタート地点まで下ります。

末四郎がタイム計測の出発点にしている看板
ここから一気に、見晴台へ駆け上がり、タイムを記録します。
マホガニーバイクが完成するたびに行っている、タイムトライアルです。

見晴台(旧碓氷峠の頂上)

末四郎のメールから:
「初日は、軽井沢町の中で平坦な道を20Km程度を走り、問題ない事がわかったので、
碓氷峠や見晴台の坂を走りました。
私の自転車でもう数え切れないほど上がった見晴台で、これまでは24分を切る事ができなかったのですが、
この43号機は、21分45秒と言う驚きのタイムで上がって来ました。
過去最高のタイムです。」

熊野皇大神社
県境にある神社で、長野県側では「熊野皇大神社」、
群馬県側では「熊野神社」と呼ばれ、
ヤマトタケルが建立したと伝わる古社だそうです。
末四郎も43号機の無事完成を神恩感謝したことでしょう。

マホガニーバイクチームで軽井沢ツーリング

2025年9月13日、恒例の軽井沢ツーリングを行います。
これから急に寒くなるので、これが今年の最後のツーリングです。
ご参加いただいた方々、ありがとうございました。

末四郎のメールから:
「今年の春も企画していましたが、雨で中止になり、今年は9月13日の秋のライドが最後になりました。
参加したのは、野田チーム4人と、40号機のオーナーと、もうすぐ10万キロ走破を迎える小泉さんと、私の7人でした。
野田チームの希望で坂の少ないコースを選びましたが、
坂だらけの軽井沢ですから、気合を入れて走ってもらいました(笑」

坂だらけの軽井沢で、気合いを入れて走っても、疲労の色がちょっと見えたりしたのは、内緒。

ふう、坂の途中で一休み。

気持ちのよい、軽井沢の風が吹いています。

ツーリング中の食事は、ルヴァン美術館の併設カフェでお洒落に!

ルヴァン美術館名物のおいしいオムライス

歴代のマホガニーバイクたちがずらりと並ぶ。
昔はホンジュラスの森林で生い茂っていたマホガニーでした。

コース最後は、マイカシミヤ屋さんでお買い物。
今回も、充実したサイクリングになりました。

PREVIOUS | NEXT

日本語Topへ戻る
Back to English Top