日本語Topへ戻る
Back to English Top

2013.1.12 SANOMAGIC Wooden Bicycle

新年初めての訪問。たまたま、NHK Cool Japanの取材班が来ていました。邪魔しないように撮りましょう。
放映日は3月3日日曜日午後11時00分~11時44分です。再放送は3月9日(土)18:00-18:44。
This is my first visit to SANOMAGIC new year. The crew of "NHK Cool Japan" came by chance.
The telecast is 11:00 pm, Sunday, March 3, 2013. The rerun is March 9; 18:00-18:44.

005_2013_01_12_143044.jpg
あけましておめでとうございます。本年もSANOMAGICをよろしくお願いします。
A Happy New Year! Please continue your favors toward SANOMAGIC this year.

010_2013_01_12_142104.jpg
NHK Cool Japanの取材班。実は今日で連続3日目の取材だそうです。SANOMAGICの放映時間は6分間ですが、相当濃い映像になりそうです。
The crew of NHK Cool Japan. I heard this is the third day of the take. Although the airtime of SANOMAGIC will be only six minutes, it seems a deep take.

020_2013_01_12_142608.jpg
Cool Japanは国際放送で、世界数十カ国に配信されるとか。それで取材も綿密なのだな。
I heard the programs of NHK Cool Japan will be delivered to tens of countries. 3 days of coverage seems to be necessary for such quality.

030_2013_01_12_142144.jpg
3日に亘る取材が終わりました。取材の方々も興味津々で、撮りたいものが次々に広がったようです。
The crew expanded their interests by knowing various unknown techniques of Sueshiro.

040_2013_01_12_141450.jpg
取材後の記念撮影。皆さんとてもフランクです。このホームページがとても参考になった、何度も読んだといってくれました。照れますなあ。
The taking of commemorative photographs. The all crews were friendly. To my joy, they said they have read this homepage several times and it was helpful!

050_2013_01_12_141352.jpg
いい番組作ってくださいね。楽しみにしています。
Please make a good program. We look forward to watch it.

060_2013_01_12_143124.jpg
にこやかに帰って行く取材班。
The crews returned radiantly.

070_2013_01_12_142738.jpg
さてさて、T3はどうなったかな。フレームがほぼ完成していました。あれ、でもシートポストがないぞ。
Well, how did T3 become? This is the frame of T3. Where is the seat post?

080_2013_01_12_142804.jpg
実は、シートポストの部分を修正しているのだそうです。
Sueshiro said he was improving the seat post.

090_2013_01_12_142826.jpg
現状最高の試作機とするため。
"T3 has to be the best", Sueshiro said.

100_2013_01_12_142842.jpg
T3は2013年1月19日~20日の「2013ハンドメイドバイシクル展」に出展されます。
T3 will be exhibited at 2013 Handmade Bicycle Exhibition to be held on January 19 to 20 in the Science Museum, Tokyo.

110_2013_01_12_142852.jpg
肉厚についても微妙な調整を施している。フレームアシストを最適化するため。
Sueshiro shaves the thickness of the frame in order to adjust the elasticity of the down tube.

120_2013_01_12_142928.jpg
ヘッドチューブの内側。
Inside of the head tube.

130_2013_01_12_150012.jpg
これはT3の前輪。十文字型のマホガニーエアロホイールとなる。リムの外周の穴は、軽量化のため。
Many holes were formed in the outer periphery of the mahogany rim for reducing the weight.

140_2013_01_12_145908.jpg
4本のマホガニー中空スポークがこのように取り付けられる。
ハブもマホガニー積層体製で、NSKベアリングがマホガニーハブの内側に直接固定される。
Four hollow mahogany aero spokes will be affixed in a cross shape inside the mahogany rim as shown in the board.
The hub is made of a laminated mahogany pipe, and two NSK bearings are directly installed in both ends of the hub.

150_2013_01_12_145952.jpg
残りの3本。びっくりするほど軽いです。発泡スチロールでできているのか、と思うほど。側壁の肉厚はわずか2.5mm。
The mahogany hollow spokes. They are surprisingly light as if they may be made of a foaming plastic.
The wall thickness is only 2.5mm and is made by laminating several mahogany thin plates.

160_2013_01_12_145946.jpg
中心側から見たところ。2.5mmに偽りなし。その2.5mmも積層構造です。
Watching from the hub side. The thickness 2.5mm is formed by laminating five mahogany thin plates.

170_2013_01_12_144440.jpg
再制作中のシートポスト。さきほど取材班が撮っていたのはこれでした。
Sueshiro is now making a new seat post. This is what the crew was taking.

180_2013_01_12_144512.jpg
木型から外したシートポスト。
Removing the seat post from wooden mold.

190_2013_01_12_153950.jpg
マホガニーエアロホイールに用いるNSKのボールベアリング。末四郎は性能を絶賛しています。
証拠はこちら。

NSK ball bearings are used for the mahogany aero wheel. Sueshiro speaks very highly of the performance of the NSK bearing.
Here is an evidence.

200_2013_01_12_154042.jpg
初めてお会いしたオーディオ師匠の佐藤さん。ガハハハと笑う、とても気さくな方ですが、音の話をするときは目に別の光がともります。
He is very goodhumored man who laughs merrily, but his eyes become sharp when he speaks about audio.

210_2013_01_12_154052.jpg
一見、中身に変哲はなさそうですが、全ての部品は吟味され、DSDディスクを直接再生・高速エンコードできるそうな。
DSDデータは1曲400MB位だそうです(@_@)。それを大容量SSDに記録する。
All parts were selected and assembled by Mr. Sato. This computer can directly play and encode DSD disks.
The encoded data will be 400MB for a piece of music, and all data is stored in an SSD.

211_2013_01_12_155830.jpg
フロントパネルはもちろんマホガニー象眼細工。
A mahogany front panel having inlaid works was made by Sueshiro.

212_2013_01_12_155856.jpg
カバーを開けてディスクを挿入できる。
A cover is removed when a disk is inserted.

220_2013_01_12_150036.jpg
佐藤さんは自転車マニアでもある。とうとう、マホガニーホイールを自作することを決意。
末四郎に特別に教わって自力で木型まで完成させた。
Mr. Sato is also a bicycle mania. He made up his mind to produce a mahogany rim by himself.
He learned a part of rim production, and completed this wooden mold.

230_2013_01_12_150132.jpg
「こんなに手間がかかるとは思わなかった」そうですが、あと数ヶ月かけてマホガニーホイールを完成させる。
He said "I did not imagine that it would take time so much".

240_2013_01_12_150042.jpg
自分で作ったマホガニーホイールに乗るのは、最高でしょうね。
It will be the highest of happiness for him to ride on his own mahogany rims.

250_2013_01_12_153306.jpg
大きな真円にベニヤ板を切るのは難しかったそうです。ここからは、マホガニー薄板の積層作業。「数回やればなんとか形になるでしょう。」と末四郎。
After making the mold, the most difficult laminating step will follow. Sueshiro said "if he try several times, he may succeed".

260_2013_01_12_151230.jpg
お、また見慣れないスピーカーがあるぞ。左右非対称の2WAY。音もまた進化した。どこから音がでているのか、わからない感じなんですよね。
There are new speakers. They have 2-way speaker units arranged asymmetrically.
The sound has also evolved. I could not understand where the sound comes from.

270_2013_01_14_222821.jpg
小畑のボキャブラリーでは、既に形容が不可能。SSD→DSD→真空管アンプ→マホガニースピーカーのチューンナップされた凄い音を聞いてみてください。
The quality of the sound cannot be expressed by my poor vocabulary.
Please listen by yourself the sound produced from SSD -> DSD -> tube amp -> mahogany speakers.

280_2013_01_12_151914.jpg
一方、これは杉、松に続いて試作したスプルースのスピーカー。
楽器によく使われるスプルースだとどういう音がするのか、と佐藤さんが疑問を発したところから、末四郎が新木場で最高級のスプルースを探し出し、完成させた。
This is a speaker made of spruce on an experimental basis.
Mr. Sato questioned Sueshiro "what sound would generate from spruce which is used for wooden musical instruments".
Then, Sueshiro searched for spruce of the highest quality, and made this speaker.

290_2013_01_14_222624.jpg
松や杉よりも素直な良い音がすると判明。
高音域はマホガニーのほうが上だが、音の素直さと透明さが素晴らしいと末四郎も佐藤さんも高評価。
ただ、割れを防ぐためには10年以上乾燥させたものしか使えないとのこと。
They found that the spruce speakers make gentle and transparent sound than those of pine and Japan ceder,
and mahogany speakers make sound widened to higher frequency region than that of spruce.
"Drying for more than 10 years is necessary to use spruce for speaker", Sueshiro said.

次回は、ハンドメイドバイシクル展を紹介しますね。
Next time, the Handmade Bicycle Exhibision in Tokyo will be introduced.

PREVIOUS | NEXT

日本語Topへ戻る
Back to English Top