日本語Topへ戻る
Back to English Top

2014.6.14-7.5 SANOMAGIC Wooden Bicycle

Google Translation into English

今年の梅雨は、雹が降ったり雷が凄かったり、昔の梅雨のイメージとは違うな。
一日中の雨は少ないので、梅雨の晴れ間を縫ってSANOMAGICを見に行きます。

6月14日の梅雨の晴れ間。
5月24日のマホガニーコンサートではお疲れ様でした。
2組のトールボーイの内、内側の一対は、この翌日、著名ミュージシャン宅に運ばれました。
今はきっと、広いスタジオでのびのび、歌っていることでしょう。
末永く可愛がってもらえよ。

下は佐藤師匠が作ったオリジナルのコンピューター。
上は、末四郎が若かりし頃憧れていたという、アコースティックリサーチ社のAR インテグレーテッドアンプ
懐かしくて懐かしくて、一度聴いてみたくて、落札したという。
1967年の50Wトランジスタアンプ!。今でも現役で張りのあるいい音を奏でます(部品は一部交換)。
質実剛健なデザインがとても素敵。パイロットランプの位置が面白い。
オーディオはほんとに息が長いな。

こちらは、DYNACOの真空管アンプ。価格の割に元気のよい音を奏でるという。
オークションで落札し、部品をかなり交換してよい音に戻して、楽しむ。

マホガニー700Cロードバイク18号機の製作も進んでいます。
T3のジオメトリーを継承しつつ、オーナーの好み、体型に合わせている。
マホガニーバイクは、同じ物が存在しない。全てオリジナル。

マホガニーバイク18号機の完成は、2014年8月の末頃になる予定。
試乗させてください。

2014年7月5日、梅雨の晴れ間を縫って、再び取材に行く。
フレームの形ができてきた。上の写真と見比べて、歩留まりの低さを見てください。
幅広の貴重な積層材から、これだけしか取れないのですよ。(-_-;)

トップチューブ側のフレーム材。細かい形状が計算されている。
18号の進捗は、また報告しますね。

さて、こちらは、トールボーイの新型。
先の2台が大型にする試みだったので、今度はやや小型にして日本家屋でも使いやすくする方向性を探る。
末四郎の凄いところは、迷いながら適切な方向に、果敢に進むことにあるのです。いつも感心してしまう。

エンクロージャーの秘密が少し見えます。
このスピーカーの音は数々の改良で「さらに進化する」と末四郎が断言しています。
完成が待ち遠しいなあ。

上のトールボーイの足。
こうやって作ってたんだ。木目も合わせて、手が込んでいる。

トールボーイの支柱。
足の上にくる。
この3本の積層体スプリングのバランスをそろえるのが、
極めて難しいとのこと。「マネできるならやってごらん」と挑戦的な言葉も。

週刊ポストの「スゴ技カンパニー調査室」の方が取材に来ていました。
取材の合間に、小型曲面スピーカーの音を聴いて、思わずオーダー。
自転車も注文しちゃいそうだ、と苦笑されていました。

週刊ポストの「スゴ技カンパニー調査室」に、SANOMAGICが掲載されるようです。
床屋で週刊ポストを読む度に、やがては、SANOMAGICが載りそうな気がしてました。
取材ありがとうございます。

夕方やってきた長命さんに、トレーニングやってますかと聞いたところ、意外な答えが。

「自転車には殆ど乗っていない。
その代わり、毎日2~3時間欠かさずランニングをしているんです。
もう3kg落とした。ランニングで体重を5kg以上落とすとともに、
踏み込み力を付けてマホガニーバイクのアシストを最大化する戦略。
皆さん、今後のレースは期待してください。」

とのこと。長命さん、体に気を付けて、頑張ってください。
--------------
今週、BBC関連のホームページでマホガニーバイクT3が紹介され、
それで3日くらい前からアクセスが増えているようです。
わかった、これだ!!


さらに今日(2014/7/5)、SANOMAGICから戻って、
家族と夕飯を食べながら、
世界一受けたい授業SP 外国人に聞いた!日本のスゴイ所ベスト50

をたまたま見ていたら、
長命さんと7号機、末四郎が突然画面に登場したので、
ご飯が喉につっかえました。
SANOMAGICは、お茶の間にも浸透してきたねえ。

PREVIOUS | NEXT

日本語Topへ戻る
Back to English Top