日本語Topへ戻る
Back to English Top
2015.6.20 SANOMAGIC Mahogany Bike No. 20
Google Translation into English
梅雨の晴れ間に
完成間近のマホガニーバイク20号を見に行く。
前回から2週間でどのくらい出来たかな。
マホガニーバイク20号のフレームが天井から吊られていた。
12回の塗装までを終えた状態。
この状態で一旦走ってみて、
堅すぎるようなら、フレームをまた削るとのこと。
揺らすと手ぶれするので、
そーっと写真を撮る。
吊してあると、自由なアングルで撮れるからいいねえ。
全体的に小ぶりですが、
威厳と存在感があります。
ホイールを付ければ走れる状態。
こちらが作成中のホイール。
フロントは、十字型バトンホイールになる。
竹の子の皮みたいですが、
一対を貼り合わせて1本のバトンスポークになります。
皮の厚さは、わずか2.5mm
4層のマホガニー積層体だから、
1層は0.625mmですな。
両端に無垢のマホガニープラグをはめ、貼り合わせる。
軽量で高強度のバトンスポークになる。
こんなに軽い薄皮から、大荷重を支えるバトンスポークができるとは…
バトン積層体は、こうして高圧をかけて
作られます。積層作業はノウハウの塊。
バトンホイールになる前輪マホガニーリムは下ではないかな。
形はまだこれから削るようだ。
全くゆがみの無い正確な真円。
見ていて気持ちがいい。
上のリムはスポーク用の金具が入っている。
バトンホイールには金具不要のはず。
ではなぜ下のリムに穴があるか。もちろん、軽量化のためです。
こちらは、マホガニーバイク20号のコラムスペーサー
現在は、厚さ0.3mmに削ったマホガニー板を
型に巻いて作るという。巻き始めが見えますな。
持つと軽さにぎょっとするが、とんでもない剛性を持つ。
こちらは山王丸 改め ケフェウス号。
内装もほぼ終わり、後はブームの塗装を残すのみ。
左側は作り直したマスト。
塗装されてぴかぴかだ。
風を受けて船体を傾け、颯爽と走る姿が見たいね。
7月の初めにはマリーナへ帰る予定。
船は大きいから大変だねえと、
マホガニーバイクT3がぼそっとつぶやく。
PREVIOUS | NEXT
日本語Topへ戻る
Back to English Top