日本語Topへ戻る
Back to English Top

2016.5.14 SANOMAGIC Mahogany Speakers and Bikes

Google Translation into English

2016年5月14日、すがすがしい天気の下、SANOMAGICへ取材に行きました。
あの「ゲンコツスピーカー 8P-W1」が鳴っていると聞いて。
約40年ぶりの再会ですわ。

迎えてくれたスピーカー達。
両端にあるのが、最近は出番が無かった角形エンクロージャー。
本日は主役に返り咲きました。

装着されているスピーカーユニット8P-W1は、
ナショナルから1954年に発売され、「ゲンコツ」と呼ばれたもの。
中央に付いている黒いイコライザ球がげんこつの由来です。

オーディオマニアのお客様が、日本で製造された歴代最高のスピーカーユニットとして
SANOMAGICに持って来られました。
マホガニーエンクロージャーでの音を聴いてみたいとのご要望。
このユニット8P-W1だけは、誰にも譲らないという惚れ込みようです。

小畑も小学生だった頃、愛読していた「初歩のラジオ」
1万円でできる、ゲンコツスピーカーの音を聴け」という特集記事を読み、
そのスピーカーの姿がとても気に入って、
いつかはこれを作るのだ、と決心したことがあったのです。
結局、お小遣いが足らず作れなかった。
もう40年も前のことなのに、何度も何度も読んだ記事は、はっきり覚えています。

そうそう、このスピーカーだよ。
お前とこんな風に再会するとは。(…遠い目。やや潤む。)

黒いコーンには楕円形のヒダが一本入り、
白い部分は高域用のサブコーンだそうな。

そのオーディオマニアの方は、倉庫一つにぎっしりのオーディオ機材を持っているそうです。(-_-;)
これらのゲンコツスピーカー8P-W1(上下の写真)は、別々の経路で入手したため、
製作時期が異なっていて、どちらかが初代製品、他方が後の製品らしい。
音もわずかに違うようです。

しかし、50年以上も前のスピーカーユニットが
これだけ綺麗に保存されているのは驚きだねえ。
下の段ボール箱も原型を留めていますよ。

倉庫の中で、大事にされていたんだね。
しかし、50年以上前の製品が最高だなんて言われて、
誇らしい気もするだろうけど、
その後の50年、メーカーは何をしていたんだろう。

さて、試聴です。
おお、高解像度でありながら、自然で、ソフトな響き。
これが堪らなく好き、という気持ちがわかります。
マホガニーエンクロージャーの影響もあるでしょうが。
皆さんもぜひ、幻のゲンコツスピーカー8P-W1の音を確かめに来てください。
期間限定ですよ。

本日の真空管アンプはこちら。
入手困難な米国のダイナキット(DYNAKIT STEREO 70)を探し出して
常連さんが組み立てたもの。元気な音です。
スマートな姿。作ってみたくなるな~。

現在の主力機。JOY VIRTUE TM-3という真空管アンプ。
マホガニーのおがくずにまみれて
すっかりSANOMAGICの一員です。

ゲンコツスピーカーも良いのだけれど
この4台の音を聴くと…正直、比較にならないなあ。(ゲンコツさんごめんなさい)

昨日北海道から来られた方は、「これは生の音だ」とつぶやき、2セット即決。
ご自宅では現在、500万円のスピーカーを使っていて、音に不満だそうです。(-_-;)
ふう。常軌を逸した方ばかり、ですな。

新型機は、まもなく、ある場所の新たなコンサートホールにも納品されます。
詳細はそのうちね♪ 徐々にSANOMAGICの音の評価が高まりつつあります。

さてさて、今週は話題が多いぞ。
こちらは、木材を変えて全く同じエンクロージャーを作り、
全く同じスピーカーユニットを搭載し、
木材の音を比較する試み。
以前にも、松、米杉、桐、など様々な木材で試しましたが、
いずれもマホガニーには及びも付かないものでした。

今度は、高級楽器材を選りすぐって再挑戦。
左は楽器用スプルース、中央はいつものホンジュラスマホガニー、右は楽器用ウォールナット(クルミ)です。
いずれも美しい仕上がり。これは真剣勝負になるかも。

実験また実験。それだからこそSANOMAGICの進化があるんでしょう。
3セットを並べて、ケーブルを切り替えながら、
いろいろな曲を聴く。幸せな体験。

その結果は如何に。

こんな感じでしょうか。
1位:ホンジュラスマホガニー: 明瞭快活な音。スカッと前に飛び出す音。
2位:楽器用スプルース: 柔らかな音。バランスも良い。
3位:楽器用ウォールナット: 締まった音。若干こもる音。

ただ、いずれもそのスピーカーだけ聞けば、満足しつつ聞いてしまいそうです。
さすが楽器材ですな。

続いて、両側にある三脚型曲面マホガニースピーカーと比較。
箱形マホガニースピーカーと音の傾向は同じだ(驚き!)。だが、広がりが全く違う!!。
曲面型に切り替えた途端、両側のスピーカーの存在がふっと消えて、
前方中央高いところから音が聞こえます。
曲面キャビネットの効果だねえ。本当に不思議だ~。

こうして、マホガニースピーカーの進化過程を追体験できました。
すごく面白いぞ♪ 土曜日の午後に、聴きに来てごらん。

「次のマホガニーコンサートでは、これらを使って音当てクイズをやろう」
金子カメラマンと勝手に盛り上がりました。
でも、私たちが真っ先に外したら恥ずかしいね~(笑)

スピーカーに気を取られていたら、
いつの間にか、マホガニーバイク22号機の部品が出来ていました。

マホガニー積層体の曲線美がたまりません。
由美かおるは元気だっけ?(なぜか連想した)

この22号機のオーナーも、期待を裏切らず、
常軌を逸しています。

筋金入りの自転車マニアで、
様々なレース用自転車を所有し、
毎月の走行距離が1,000km以上だそうです。
年間、12,000km?
タイヤの消費量が半端でないそうな。

さすがのマホガニーバイクも大丈夫かしら?
と不安になりますが、大丈夫。

噂をすれば、なんとやら。
ちょうど、ご本人が自転車に乗ってやってきました。こんにちは~
この方は、既に、小径車T-1のオーナーなのです。
今年の2月に嫁入りしてから、
3ヶ月で既に2000kmは走ったそうです。

「最初は様子見だったが、現在はフルパワーで乗っている。
70歯のフロントギアも軽く、リアをトップ(11歯)に入れて走っていることが多い。
膝が全く痛くならない。いくら走っても体が疲れない。全く不思議な自転車だ。
夜は寝室に入れて、眺めている。」
とのご感想。
スピードメーターを見たら、本日の最高速度は44km/hでした。

700cのマホガニーバイク22号機が完成したら、
このオーナーはどれだけ走る気でしょう。
そらおそろしい気もしますが、
オーナーと共に走り続け、命を共にするマホガニーバイクは、幸せ者ですな。

PREVIOUS | NEXT

日本語Topへ戻る
Back to English Top