日本語Topへ戻る
Back to English Top

2016.7.2 SANOMAGIC Mahogany Bike No. 22

Google Translation into English
2016年7月2日、梅雨の晴れ間に22号機の取材に行きました。
岐阜県からギター制作者の方も来ていて、
末四郎との木材談義に花が咲いていました。
ギターの鳴り方と、スピーカーの鳴り方はやはり違うようです。

22号機は完成直後7月9日にいきなり、
「久米宏 ラジオなんですけど」に出演予定
(忙しいねえ/笑)
きっと末四郎が指ではじきますから、フレームの産声を聴いて下さい。
→Youtubeに掲載されました。

超人オーナーが待ちかねた、22号機もほぼ完成。
あとは、末四郎による200kmの試運転と、最終塗装が待っている。
今日の午前中に30km走ったという。
調子は上々とのこと。

小畑も試乗させてもらいました。
やや堅めのフレームながら、
とても乗り心地はソフト、しかも、運転しやすいです。
私にはちょっとサドルが低いですが
オーナーだけの自転車ですから。

現在、毎月1000kmを自転車で走っているオーナーが
このマホガニーバイクを手に入れたら、どれだけ走るだろう。楽しみ。
リタイヤ後は、毎日、江ノ島まで往復する計画があるそうです。

マホガニーバイクは乗ってもらって「なんぼ」だ、と末四郎。
最近は、ちゃんと乗ってくれるオーナーが多くて嬉しいとも。

8方向からゆっくりご覧下さい。
コンポーネントは、カンパニョーロスーパーレコード新型です。
(値段を聞いてびっくり)





今回、フレームは断面三角形により近づいた。
カマキリの顔の形。
強度と重量と弾性のバランスを追求した結果、
エッジがいっそう立ってきた。

フレームを中空化した部分の厚さは、6mm。

ハンドルの中空化部分の厚さも、6mm。

これが厚さ6mmのパイプになっているとは思えないでしょう。

エアロスポークの肉厚は、2.5mm
指ではじくと「カン」と鳴る。
曲げによりマホガニー積層体に強大な応力がかかり、
カーボンエアロスポークに劣らぬ強度を生み出している。

マホガニーバイクは、すっかり、新木場の風景になりましたな。

今回の車体重量は、エアロホイールのため、ペダルを除いて8kgをわずかに超えた。
前輪を32mm高さの通常ホイールにすると7.77kgとのこと。

ハンガー部の波打つ構造。

フレームの内股には、
「SANOMAGIC」と、

22号機であることを示す、
「WRD-22」の刻印。
控えめに、オーナーへの忠誠を誓う。

レースに出てもびくともしない、
マホガニーエアロスポークとマホガニーリムの接続構造。

キノコの森みたいなマホガニーキャップもかわいいです。


500回記念へのご招待、ありがとうございます。

PREVIOUS | NEXT

日本語Topへ戻る
Back to English Top