日本語Topへ戻る
Back to English Top

2020.2.24 SANOMAGIC Mahogany Bike No. 28

Google Translation to any languages

2020年3月2日にマホガニーバイク28号機が組み上がりました。
軽井沢の末四郎より写真が届きましたので、
今回はまず、組み立て中の様子をレポートします。
あれ、小畑も初めて見る工程がたくさん。
貴重な写真じゃないのかな、これ。

次回は、軽井沢の風景の中で28号機の姿をお見せしたいと思います。
新木場とは違うよ! 乞うご期待!

エンド金具の製造工程です。
これは、初公開ですな。ジュラルミンから切り出し、
こうして手作業で削っていたんですな。

これだけで、大変な手間がかかりそうだ。(-_-;)
木が取り付け相手なので、ノウハウの詰まった特殊形状をしています。

ヘッドチューブの中空化作業です。
これも初公開だな。
最終的に、肉厚が6mmになります。
力を入れすぎると全てやり直し。怖いわ~
慎重に、慎重に。

フレームの内面を無事に削り終わりました。
左から二本目の部材は、ヘッドチューブの上面になる蓋材だね。
これも初めて見た!
この蓋材も積層されています。

左から、
(1)シートステーとトップチューブ、
(2)チェーンステーとダウンチューブ、
(3)フロントフォーク、です。

(1)シートステーとトップチューブ、
(2)チェーンステーとダウンチューブ、
を接合します。
これも初めて見たぞ。こうやっていたのか!

フレームが完成しました。

フレームとシートポストを接合する。
少し隙間を造って、マキハダ(槇の木の繊維)を詰めて、弾性的に結合させる。
マキハダは、木造船にとって必須の素材。
マホガニーバイクが木造船技術を引き継いでいる証左ですな。
潮の香りがするね。

ヘッドパーツの製作。
これも初めて見た。
今回、ノウハウをずいぶん公開しているような気がする。

他のヘッドパーツの色々。

ヘッドパーツは、タンゲのテクノグライドだ。

こちらは、まほがにーエアロスポークの組み立て工程。
これも初めての写真だな。
こうやって接合していたのか~

形ができたマホガニーエアロスポーク。
最終的な肉厚は、わずか2.6mmになる。

ダウンチューブとシートチューブの取り付け。
これも初めて見る写真だ。
木串で固定するのも、末四郎の木造船技術の一つです。
金属を使わないので、木に負担をかけないで済む。

ワイヤー金具を、アルミニウムブロックから切り出す。
特殊な形状なので、末四郎がこうやって一つ一つ自作するしかない。

アルミニウムブロックから切り出したパーツを、
ヤスリで削っていく。

完成したワイヤー金具。
これ一つ造るのも、大変だねえ。
ジュエリー作家になれますよ。

次回は、完成したマホガニーバイク28号機を紹介します。

PREVIOUS | NEXT

日本語Topへ戻る
Back to English Top