日本語Topへ戻る
Back to English Top

2020.3.25-4.7 SANOMAGIC Mahogany Speakers

Google Translation to any languages

2020年3月25日から4月7日までのSANOMAGICの様子です。
脚付き曲線型フルレンジマホガニースピーカーの製作が進んでいます。
軽井沢にも遅まきに春がやってきました。

2セットのマホガニースピーカーの脚部の台座を造るために、この立派なマホガニー材を一本使うんだ。
あらためて驚く (@_@)

左が切り出した台座の部品、右のカゴに入っているのは、端材。
曲線形状を切り出す以上、歩留まりの悪さはどうしようもないですな~。
樹齢数百年の本物のホンジュラスマホガニー材、せめて何かに使われて欲しいものです。

ブーメラン型の部品を3つ貼り合わせて三角形の台座を造り、
上面を傾斜させるためにノコギリで切れ込みを入れます。

切れ込みを入れた部分を、ノミと鉋で斜めに削り落とします。

綺麗な斜面ができた。

オランダ船舶ニスを塗布して乾かす作業を十数回繰り返す。

飴色に光るスピーカーができました!

オランダ船舶ニスは、木造船の外板を保護するもの。
多少のことでは傷が付きません。日光にもとてつもなく強いです。
本物のホンジュラスマホガニーは、陽を吸い込んで、徐々に紅くなっていきます。

展示室に移動。末四郎の造ったミニチュアピアノやセーリングカヌーと記念写真。
このスピーカーも、数年後には、後ろのピアノやカヌーのように、紅くなります。
すごく綺麗だよ。

お嫁入りまでもうしばらくの間、展示室で歌っています。
ぜひ聴きにきてください。
カタログはこちら。このスピーカーは、No.4の「三脚付曲面型フルレ ンジ」です。

敷地の入口にあった赤い三角コーンを取り除き、木の柵を置くことに。
船を作る時の盤木を利用して作ったそうです。
ちゃんとそれなりに装飾されてます。末四郎にとっては、朝飯前の作業でしょうね。

おお、いい感じです。

夜間に入口がわかりにくいのも改善されますね。

夜間の様子。反射板も光って、これなら入口が分かりやすいな。

4月3日、末四郎は久しぶりにT-2で30kmほど走って来ました。
浅間山には、先日雪が降りまた白くなっていました。
軽井沢の桜は、まだしばらく先のようです。

4月7日、土の中から、ふきのとうが目を出している。

末四郎からのメール:

「軽井沢は昨日も今日も快晴で、日中は15度近くまで気温が上がりますが、朝は0度です。
そんな中、春の日差しに輝く蕗の薹をみるとホッとします。
こんなに春が嬉しく思えるのは、寒い冬からの開放感なのだろうと思います。
こう言う感覚は、東京では無かった事です。」
PREVIOUS | NEXT

日本語Topへ戻る
Back to English Top