日本語Topへ戻る
Back to English Top

2021.12.18 SANOMAGIC Mahogany Speakers and Mahogany Skies

Google Translation to any languages

2022年、開けましておめでとうございます。
今回は、マホガニースピーカーNo. 2を千葉県館山のオーナー宅へ納品する様子と、
マホガニースキーの制作過程をレポートします。
軽井沢も寒くなって、末四郎のスキーシーズンも始まりました。

マホガニーバイク33号機の制作も進んでいます。
その様子は、次回掲載しますね。

SANOMAGICマホガニースピーカーNo.2です。
箱形エンクロージャー採用によりコストを押さえ、
マホガニー材エンクロージャーの高音質を楽しめるため、根強い人気があります。
SANOMAGICスピーカーのカタログはこちらです。



オーナーのご希望により、マホガニー製のスピーカー台も作成しました。
上の写真の低い台と、後出の高い台です。

これは、低い台のほうです。

こちらが高いスピーカー台。
なぜ二つあるのかは、あとで解ります。

すっかり寒くなった軽井沢から、温暖な千葉の館山までドライブ。
スピーカーと台を運びます。

じゃーん。こちらのオーナーは、SANOMAGICスピーカーのコレクターでした。
一瞬、圧倒されて、たじろぎますね。
No.2スピーカーが2セット、マホガニートールボーイが1セットあります。
高低二種の台も活躍できるわけだ。
ケーブルの踊り具合も素敵です。

新入りとなったマホガニースピーカー。
今頃、オーナー宅で、素晴らしい音色を立てていることでしょう。
この台も重厚で立派!

スピーカーの納品を終えて、奥様と天津小湊の大本山小湊誕生寺を散歩。
大本山小湊誕生寺は、日蓮聖人の直弟子・日家上人が建立されたそうです。
この近くには、日蓮聖人降誕の際に鯛の群れが集まったといわれる「妙の浦」があります。

館山の手前の富浦で富士山をバックにパチリ。
釣り竿はお預けです。

さて、こちらは、マホガニースキーの試作2号機です。
マホガニー積層板に合わせてシールを作り、貼る工程。

スキーエッジとなる金具も作りました。

マホガニー積層体を理想の形状に削る。

スキー板の上面に立体構造を作るところが市販のスキーとは全く異なります。
板のブレを防止する効果も得られます。

下塗り塗装が終わったところ。
これから十数回の塗装が待っています。
マホガニーヨットやマホガニーバイクと同じ、オランダ船舶用ニスを使用。
耐久性のある塗膜が形成できる。

スキー板の先端。中央部が山形に厚くなっています。
SANOMAGIC家具の猫足の先端と同じ、色気がありますな。

マホガニースキーの後端。くいっと後端がそり上がって、断面は山形になっています。
これがどのような効果をもたらすのか、末四郎の評価を後日レポートしますね。
乞うご期待。

PREVIOUS | NEXT

日本語Topへ戻る
Back to English Top