日本語Topへ戻る
Back to English Top

2022.5.7 SANOMAGIC Mahogany Bike No.34

Google Translation to any languages

マホガニースキーと、マホガニーバイク33号機の近況が届きました。
それぞれのオーナーと幸せに暮らしているようです。

SANOMAGICでは、1月から徐々に制作していたマホガニーバイク34号機が完成。
2022年4月23日に納品しました。
34号機のオーナーは千葉県野田市の染谷さんチームの方とのことです。
染谷さんチームの木造率も徐々に上がってきますね(笑
荒川サイクリングロードで皆さんにも出会えるはずです。

これから二回に分けて、34号機の製造過程を紹介しますね!

マホガニースキーと記念撮影。
オーナーは、1シーズン80日近くスキーを楽しむベテランです。

マホガニースキーは「ねじりに強く、後ろのエッジがしっかりと効いた滑りができて、
カービングスキーが思い通りに滑ります。」とのコメントをいただきました。

こちらは、マホガニーバイク33号機。
桜花の下をサイクリング。
マホガニーバッグもマホガニーレッドに染まってきました。
素敵です。

一面の黄花の前でしばし休憩。
この自転車には、先を急ぐ理由がないですな。

さて、ここからは、
マホガニーバイク34号機の制作過程を紹介します。
これはまだ、2022年1月の写真。
SANOMAGICで二十年以上も乾燥させていたマホガニー材から、フレーム材料を切り出していきます。

マホガニーバイク34号機のフレーム型板と、整形したマホガニー材

マホガニー材から切り出したマホガニー薄板。
これらから、弾性的なマホガニーフレームが生まれます。

切り出されたマホガニー薄板を、積層して高い圧力で貼り合わせる。
これにより、マホガニーフレームのトップチューブができあがります。

積層形成されたマホガニーフレームパーツ。
曲げて固められることにより、応力が閉じ込められており、極めて高い剛性を有します。

34号機のサドルには、オーナーの要望により、上面に溝が形成された。
こういった対応も可能です。

鉋で削られて丸みを帯びた34号機のサドル。

こちらはフロントフォークです。
3つ見えるうちの中央の部材がフロントフォーク。
上の部材と、下の部材は、破棄する部分です。
高価なマホガニー材ですが、歩留まりがどうしても悪いです。

フレームに取り付ける金具をジュラルミン板を削って作る。

末四郎が手作業で作った金具類。
ピカピカですな。

フロントフォークが完成した。
高い剛性を得るためにノウハウの塊です。

左がダウンチューブで、右がトップチューブ。
それぞれの両側の部材は、破棄する部分。

トップチューブの背中を削って中空化する。

ダウンチューブとトップチューブの中空化部分に蓋をする。

ダウンチューブとトップチューブの断面形状を所定の形状にする。

ヘッドチューブの固定。

シートポストの固定。

艶めかしいダイヤモンドフレームが完成した。
次回は、34号機の完成までをお見せしますね。

PREVIOUS | NEXT

日本語Topへ戻る
Back to English Top