日本語Topへ戻る
Back to English Top
2022.5.29 SANOMAGIC Mahogany Bike No.34
Google Translation to any languages
SANOMAGICでは、1月から徐々に制作していたマホガニーバイク34号機が完成しました。
2022年4月23日に納品しました。
34号機のオーナーは千葉県野田市の染谷さんチームの方とのことです。
前回と今回の二回に分けて、34号機の製造過程を紹介しますね!
今回は、後半です。
マホガニーフレームのヘッドチューブに、ヘッドパーツを取り付けます。
スペーサリングは、マホガニー箔をリング状に巻いて接着したもの。
金属に劣らない強度を持ちます。
マホガニーシートチューブと、マホガニーフレームの固定。
両者の間には、マキハダを詰め込んで固定します。
写真の縄のようなものがマキハダです。槙の木の樹皮です。
マキハダは、木造船建造に欠かせないもので、船の外板と外板の間に詰め込み、
水を吸って膨らむことにより、浸水を防ぎます。
マホガニーバイクでは、水は吸いませんが、
フレームとシートチューブをわずかに弾性的に支え、
応力を逃がす柔構造を実現します。
乗り心地の柔らかさにも貢献しています。
和船建造技術がここにも息づいています。
シートポストとシートチューブは直結されています。
シートチューブは軽量化のため、中空加工がされています。
マホガニーフレームに、シートポスト、フロントフォークが付いて、自転車らしくなってきました。
こちらは、マホガニーハンドルの製造工程です。
30層以上のマホガニー積層体で形成され、
相対的に力のかからない部分は中空化されています。
角張ったハンドル素材を小刀と局面鉋で丸みを帯びた形状に加工していきます。
フレームに取り付けるワイヤー金具もジュラルミン塊から削り出しました。
ワイヤー金具をフレームに取り付けていきます。
ハンドルもついてさらに自転車らしくなってきました。
マホガニーフレームを吊り下げてオランダニスで塗装します。
これは、マホガニー材の接着に使用するウレタン接着剤です。
非常に高価なものです。使い方にもノウハウがあります。
マホガニーフレームの塗装が終わった状態。
ピカピカです。
マホガニーバイク34号機が完成しました。
これから末四郎による200kmほどの試運転が待っています。
試運転の結果問題があれば、肉を削って再塗装します。
コンポーネントは、カンパニョーロスーパーレコードです。
マホガニーバイクとの相性は抜群です。
実は、このオーナーは前後のマホガニーホイールを数年前に購入されていて、
カーボンバイクに装着して乗っていました。
そのマホガニーホイールを34号機フレームに装着しました。
ホイールだけ年期が入っているのは、そのためです。
軽井沢の日を浴びて徐々にマホガニーフレームも赤みを帯びていきます。
オーナーも念願のマホガニーフレーム化でお喜びのことでしょう。
今回、マホガニーサドルの上面中央にくぼみを作りました。
新しい試みです。
マホガニーバイク34号機は、ペダルだけついていない状態で、8.275kgでした。
十分に軽量です。
マホガニーサドルの後ろ姿が格好いいです。
今頃、オーナーとともに、染谷さんチームの一員として、
荒川サイクリングロードを疾走していることでしょう。
末四郎による試運転時の写真。
浅間山にまだ雪が残っています
これから軽井沢も急速に夏へ向かっていくでしょう。
末四郎がサイクリングコースとしてよく訪れるランドマーク。
長野県と群馬県の県境。
マホガニーバイクは、やはり自然の中でなじみますね。
マホガニーバイク34号機、オーナーと一緒に幸せに暮らせよ。
PREVIOUS | NEXT
日本語Topへ戻る
Back to English Top