日本語Topへ戻る
Back to English Top

2022.6.27-8.9 SANOMAGIC Mahogany Cabinets

Google Translation to any languages

2022年6月27日から8月9日にかけて、4脚および6脚の
マホガニーキャビネットを制作しました。
6脚は末四郎も初めての経験です。
したがって、木型からの設計になります。

マホガニー製のバッテン(曲線定規)を原図となるベニア板の上に置き、
クジラ(重り)で押さえながら、理想のカーブとなるようにバッテンを曲げていく。
バッテンが作った曲線に沿って薄いベニア板を切り抜き、木型とする。
木型を使ってマホガニー板に線図を描いていく。
木造ヨットの製造工程と同じですな。

ここからは4脚キャビネットの製造方法です。
四角い天板の四辺に沿って象眼細工を施していく。

4脚キャビネット。天板の四辺に沿って象眼細工が完成した。

4脚キャビネット。マホガニー製の天板をひっくり返して、マホガニー製の幕板を固定する。

4脚キャビネット。マホガニーの猫足を別の幕板で固定していく。


柔らかく見えて強固な支持構造ができあがった。
もうこれだけで美しいです。

引き出しの制作です。
四隅は全て組木細工。

引き出しは全て、強い組木細工で組み立てられます。
正面からは見えないように。

オランダ製船舶ニスで仕上げる。
四脚の曲線の優美さと、シャープな組木細工、真鍮の金具が映えます。

木目まで計算されたデザイン。

何十年毎日見ても飽きの来ないシンプルな印象で実は複雑な形をしています。

重さを感じさせずに、そっと床に触れるマホガニーの猫足。

これから陽を吸って、数十年かけて紅くなっていきます。
オーナー一家とともに、歴史を刻んでいきます。

こちらは、6脚キャビネットの材木。
樹齢500年以上のホンジュラスマホガニーを贅沢に使用していきます。
輸入はもうできないため、SANOMAGICに保管されている在庫限りです。

各部の木材を切り出していきます。

6脚キャビネットという、希な構造のため、
天板形状も凸型をしています。
この形状がどのような印象の変化をもたらすでしょうか。

天板の端面形状です。
このように複雑なデザインをされている。

天板の象眼細工が完成。
四脚よりもずっと複雑になりますね。

6本の猫足と、8枚の幕板の組み立て。

引き出しも3つになります。
すべての引き出しが組木細工で組み立てられます。

6脚の凜々しい起立。

引き出しも完成しました。

なるほど、こういう美観になるのですね。
前面中央の凸部は何か特殊な意図があるのでしょう。

6脚にした意図の一つは、シンメトリーの強調ではないかと思います。
オーナーの持つヨーロッパ系の美学でしょうか。

部屋が重層的に広がって見える効果もありそうです。
4脚キャビネットとの印象差も楽しめそうです。

落とす影も有機的ですな。

引き出しを開けるたびに、組木細工の重厚さを感じることでしょう。

この角度で見ると、もはや建築物の印象ですね。
清水寺の舞台を思い出しました。風靡な景色です。

4脚キャビネットも6脚キャビネットも、
次第に紅くなりつつ、オーナー一家とともに歴史を刻んでいくことでしょう。
大切にしてもらえよ。

PREVIOUS | NEXT

日本語Topへ戻る
Back to English Top