日本語Topへ戻る
Back to English Top
2023.2.14-4.1 SANOMAGIC Mahogany Bike No. 36
Google Translation to any languages
2023年2月14日から4月1日にかけて、
末四郎はマホガニーバイク36号機を制作しました。
テストも終え、4月16日に無事に納品も完了しました。
末四郎からのメール:
「今回の36号機は、製作費用を抑えるためコストパフォーマンスの良いカンパニョーロコーラスをコンポに使いました。
性能はスーパーレコードとほぼ変わりませんが、コンポの費用は半分ほどで済みました。
テストしてみて感じたことは、ほとんど性能に差はなく、重量が重いだけの違いでした。
重量の違いで数十万円も違うと、少し考えてしまいます。
36号機のオーナーは、マホガニーのホイールをお持ちなので、
ホイールの分の価格も不要でかなり安価で済みました。
重量は、標準のフロントホイールで8.77kg , バトンホイール装着で9.09kgでした。
フレームがかなり大きいのと、コンポーネントにコーラスを使った分、重くなっています。
走行テストで碓氷峠を上がる時間や見晴台を上がる時間を計りましたが、
私のTー2の時間より両方とも速く、遡りの性能は明らかに向上しています。
たいへんコスパの良い自転車に仕上がりました。」
2023年2月14日、マホガニー材木から積層するための薄板を切り出す。
発生する大量のおがくず。
ChatGPTに質問してみました。
「マホガニーのおがくずが大量に発生します。
マホガニーのおがくずを有効に活用する方法はないでしょうか。」
ChatGPTの回答は次の通りでした(原文のまま)。
「マホガニーのおがくずは、有用な材料として再利用することができます。以下に、いくつかの有効な活用方法を紹介します。
1.園芸用土壌改良剤として活用する。マホガニーのおがくずは、園芸用の土壌改良剤として活用することができます。
おがくずには、栄養分や有機物質が豊富に含まれているため、植物の成長を促進する効果があります。
また、水分を保持する性質があるため、土壌の乾燥を防止することもできます。
2.バイオマス燃料として利用する。マホガニーのおがくずは、燃料として利用することができます。
バイオマス燃料として利用することで、化石燃料に頼らずにエネルギーを生産することができます。
3.製紙原料として利用する。マホガニーのおがくずは、製紙原料として利用することができます。
おがくずには、セルロースやリグニンといった成分が含まれており、これらの成分を利用して紙を作ることができます。
4.エッセンシャルオイルの原料として利用する。マホガニーのおがくずは、エッセンシャルオイルの原料として利用することができます。
マホガニーのおがくずから抽出されるエッセンシャルオイルには、
リラックス効果や抗菌作用などがあるため、香料や医薬品などに利用されます。
これらの方法以外にも、マホガニーのおがくずは、木材の代替品やバイオプラスチックの原料としても利用されています。
また、地域の資源循環に貢献することもできます。」
うーん。未来を感じました。
バンドソーで切り出して、超精密かんなをかけた状態。
薄板の厚さはパーツごとに異なり、高精度に管理されている。
パーツごとに、接着剤を塗布した薄板を積層して一対の型板で挟み込み、クランプの巨大な力で密着させる。
これにより、積層体の内部に巨大な応力を閉じ込めて
弾性力と強度を高めることができます。
ごついクランプの数から
締め上げる力の凄さが想像できますな。
全てはフレームの強度のために。
型板から解放されたマホガニー積層体のパーツ。
幾何学的に美しいです。
光で遊んでいるようです。
マホガニー積層体ハンドルの成形。
ハンドルはごく薄いマホガニー板を30層も重ねて作る。
成形後に要所要所の中空化も行ないます。
マホガニー積層体のシートチューブ。
T字型の部分はハンガー部の一部となる。
ハンドル、サドル、シートポスト
フロントフォークの加工。
のみで最適な断面形状を削り出す。
マホガニー積層体からフレーム材を切り出す。
中央のみがフレーム材になる。
フレーム材に溝を掘って中空加工をする。
薄い板は、溝を塞ぐ蓋となる。
フレーム全体の組み立て。
フレームが組み上がった。
ワイヤー金具は、ジュラルミンの塊から一つずつ末四郎が削り出す。
ポリッシングにより、綺麗な光沢が生まれる。
フレームにワイヤー金具を取り付けていく。
塗装中のフレーム。途中、数回の研磨をしながら、
オランダ製船舶ニスを塗り重ねていく。
ハンドルとフロントフォークの塗装。
長い手作業を経て、マホガニーバイク36号機が完成した。
前方から見た姿。
フレーム上部が波打っています。
後ろ姿。今回のフレームは、オーナーの体格に合わせて大型化されている。
コンポーネントは、カンパニョーロコーラス。
重量は若干、スーパーレコードより重いが、コスト削減に貢献しました。
3月27日、末四郎による試運転。碓氷峠を下って眼鏡橋へ到着。
下ってきた碓氷峠を、時間を計りながら登り始める。
3月29日、見晴峠へ試運転。
碓氷峠を上がるタイム、見晴台へ登るタイムは、末四郎の愛車マホガニーバイクTー2より明らかに速く、
登攀性能の高さが確認できたそうです。
浅間山をバックに記念撮影。軽井沢もようやく春めいてきました。
マホガニーバイク36号機は、2023年4月16日に無事、オーナーの元に届けられました。
幸せに暮らせよ。
PREVIOUS | NEXT
日本語Topへ戻る
Back to English Top