日本語Topへ戻る
Back to English Top
2023.5.17-7.1 SANOMAGIC Mahogany Bike No. 37
Google Translation to any languages
いやー暑いですな。皆様へ残暑見舞い申し上げます。
2023年5月17日から7月1日にかけて、末四郎はマホガニーバイク37号機を制作しました。
今回は、その前半(5/17-6/16)の工程を、詳細な写真とともに紹介します。
2023年5月16日、マホガニーバイク37号機のパーツとなるマホガニー材を切り出す。
樹齢500年以上の貴重なホンジュラスマホガニー材木は、SANOMAGICにも在庫限り。
これだけの木材から、最終的に僅か7kg程度の自転車になるのだから、
とても贅沢な拵えだね。
マホガニー角材から次に、積層用の薄板を切り出す。
この作業で、これだけのおがくずが生じます。
切り出し後には、SANOMAGICの超精密かんなをかけて、
高精度の厚さと表面粗さに揃えてある。
接着剤を塗布した薄板を積層し、一対のフレーム型で積層体をはさみ、
たくさんのハタガネで高圧をかけて成形する。
これにより、積層体の内部には、応力が閉じ込められ
極めて高い弾性と強度が得られるのです。
マホガニー薄板を積層したパーツの数々。
この時点ですでに美しいですな。
積層パーツを組み合わせて、ドロップハンドルを作る。
各部の接合はノウハウの塊です。
この後、ハンドルの内部には、軽量にするために複雑な中空化加工が施される。
こちらは、サドルの組み立て。
マホガニー積層体で座面を作りますが、
座り心地は良好で、マホガニーバイクのオーナーは「疲れにくい」と皆さん云います。
下側の湾曲したプレートで、上の座面プレートを弾性的に支える。
さらに、シートポスト、シートステイ、フレーム、リムがいずれも弾性的に体重を支えるため、長時間乗っても疲れない。
ハンドル、サドル、シートポストが完成した。
フロントフォークを積層体から切り出す。
切り出したフロントフォークを丸く削る。
フレームの上半分と、下半分を積層体から切り出す。
フレームに中空加工を施す。
最終的に中空部の肉厚を6mmにします。
フレームの下半分の形状を整える。
上下の部材を組み合わせて、フレームを作り、先端にジュラルミンチューブを埋め込んで、ヘッドチューブとする。
この工程の写真は初公開かもしれない。こうなっていたのね。
オーナーの体格に合わせて、シートポストと、シートステイを連結する。
フレームが組み上がってきた。
フレームと、シートポストの継ぎ目には、木造船の外板と同様に、マキハダを詰める。
マキハダは、槙の木の樹皮を叩いて繊維状にしたもの。
木造船の場合は水分を吸って膨潤し、外板の隙間を塞ぐ役目を果たす。
マホガニーバイクでは、シートポストとフレームの継ぎ目に若干の弾性を持たせるために使われている。
マホガニーリムの製造工程。
極めて高い剛性で真円を作れるのは末四郎だけでしょう。
次週、後半へ続きます。
PREVIOUS | NEXT
日本語Topへ戻る
Back to English Top