日本語Topへ戻る
Back to English Top
2023.12.6 SANOMAGIC Mahogany Bike No.38
Google Translation to any languages
2023年10月からマホガニーバイク38号機の制作を開始し、
2023年12月6日に完成、12月20日に無事、納車しました。
今回は、マホガニーバイク38号機の制作工程を紹介します。
実は、マホガニーバイク37号機を完成させた後、8月末に末四郎はコロナにかかり、
後遺症で1ヶ月ほど自転車制作を休んでいたそうです。
無事回復してよかった。
その間は、休憩しながら家具作りをしていたそうで、
その家具は次回紹介しますね。
2023年9月26日、ようやくコロナから回復し、
マホガニーバイク38号機のパーツとなるマホガニー薄板を切り出した。
いつも通り、大量のマホガニーおがくずが発生する。
何かに使えないかな。
切り出したマホガニー薄板の束。
パーツごとにテープでまとめる。
フレーム用の薄板を曲げて接着剤で積層する。
クランプの個数から、フレームにかける力の大きさがわかりますな。
マホガニー薄板の積層と成形が完了したところ。
自転車の形に並べてみる。
フレーム用の積層体から、
バンドソーでフレームの上下材を切り出す。
中央の材のみ使用する。
各部の積層体を削り、船舶用ニスで下地塗装したところ。
ジュラルミン材から末四郎がエンド金具を切り出して磨く。
フレーム材を削って中空加工していく。
中空加工した上下のフレーム材、シートチューブを組み立てて、ダイヤモンドフレームが完成する。
トップチューブ側をシートチューブが貫通する。
隙間には、マキハダを詰めて弾性的に結合する。
マキハダは本来、木造ヨットの外板の隙間を塞ぎ、
水の浸入を止める役目を果たします。
マホガニー薄板を真円に積層して作られるリム。
強度は折り紙付きです。
バトンホイールのバトンスポーク。
厚さ2.6mmのマホガニー積層体で成形される。
中心側から外周側に向けて径が縮小している。
末四郎が長年愛用しているオランダ製の船舶用ニス。
極めて高純度で世界最高品質だという。
下塗りを終えたマホガニーフレーム。
バトンホイールも完成。
マホガニーバイク38号機の重量は、ペダル抜きで、8.37kgでした。
2023年12月6日、マホガニーバイク38号機が完成した。
これから、末四郎による200kmほどのテストライドを行い、
問題がないか確認してから、再び分解して各部品の最終点検を行い、
さらに最終塗装を施してから納品となる。
コンポーネントは、いつものカンパニョーロレコード。
後ろ姿も凜々しい。
クイックリリースレバーにもマホガニーのカバーが取り付けられた。
硬質でありながら、長時間乗ってもお尻が痛くならない
不思議なマホガニーサドル。
車体全体で振動や衝撃を吸収するためです。
マホガニーハンドルとヘッドチューブ周りのデザイン。
12月6日から10日まで末四郎自身がテストを行った。
浅間山をバックに、静かになった軽井沢の冬道をひた走る。
浅間山もまもなく、雪に覆われて冬化粧します。
マホガニーバイク38号機のオーナーは、高崎にお住まいのヒルクライムレースに出てる方。
野田チームの軽井沢ライドにも昨年から参加されているそうです。
オーナーとともに末永く幸せに暮らせよ。
PREVIOUS | NEXT
日本語Topへ戻る
Back to English Top