日本語Topへ戻る
Back to English Top

2024.1.20-21 Handmade Bicycle Exhibition

Google Translation to any languages

2024年1月20日~21日に、科学技術館にて2024ハンドメイドバイシクル展が開かれました。
SANOMAGICもマホガニーバイクT-5と先日完成したばかりの38号機を展示し、
たくさんのお客様を迎えました。ご来場いただいた方々、誠にありがとうございました。

今年の会場配置です。第5催事場までフルに展示されています。
ハンドメイド自転車熱は相変わらず高いようですな。
日曜日は雨にもかかわらず、大勢のお客様が来ている。
皆さん、一体、何の媒体を見て来ているのかな~。
宣伝もそれほどしていないようなのに、この人気は不思議だ。

雨のため、タクシーで来る方も多いようです。
ハンドメイドバイシクル展が、雨なのは珍しいよ。

おお、寒いのにお客さんは結構入っているようです。

SANOMAGICブースは第1催事場の⑤でした。
末四郎も熱心に説明しています。

熱心な説明は数十分も続くことがありますな。
木造自転車について、際限なく深掘りできますからね。

新木場時代で木造自転車を始めた頃から、いろいろ教えていただいた吉田さん。
サイクルショップ吉田は木場にあり、完全予約制自転車屋とのことです。
一度見に行ってみたいな。

今回展示されているのは、末四郎の愛車マホガニーバイクT-5(左)と、昨年12月に完成した38号機(右)です。
まず、全く色が違いますな。
本物のマホガニーは、陽光を吸って徐々にマホガニーレッドに変わっていく。
数年たてば、38号機もT-5と同じ色になるでしょう。
オーナーは日々変わっていく色を、人生と重ねていく。なんちゃって。

こちらが38号機。説明も見てみよう。



オーナー目線で、またがる直前。

オーナー目線で、走り出すところ。
38号機のオーナーはヒルクライムレースに出場している方で、
そのため、ガーミンが装着されるようです。

後ろの末四郎の説明を
静かに聞いている38号機。
秘めたポテンシャルを持ちます。

そこへ、38号機のオーナーがご家族と来られました。
SANOMAGICのユニフォームを着ています。
初めまして。よろしくお願いします。

これから走り込むところだそうです。
群馬県のヒルクライムで、38号機はこれからオーナーと名を馳せていくかも。
長命さんともレース会場でお知り合いとのことです。
長命さん、元気ですか~?

同じユニフォームを着ている小泉さん、今日お会いしたのに写真を取り損ねました。
先日、愛用のマホガニーバイクで、80,000kmを達成したそうです(-_-;)
カンパニョーロスーパーレコードが摩耗して部品交換したけど、
マホガニーフレームは全く問題なし、とのことです。
小泉さんに故障がないのも、驚きですわ。

軽井沢のマイカシミヤで作成したSANOMAGICのユニフォーム。
不思議に汗をかかない。蒸れない。体が冷えない。体にフィットする。体が本当に楽。
末四郎も大変驚きつつ、愛用しているとのことです。
今日は末四郎が着ているものを展示中。
触ってみたら、柔らかくて手触りが最高です。

野田チームと一緒に。
軽井沢のマイカシミヤさんの雑誌記事にも登場しました。
軽井沢に引っ越したばかりの頃、苦しかった末四郎を支えてくれた森恵さん。
本当に感謝しているとのことでした。
デザイナーの森英恵さんの次男さんです。

いつ見ても、素敵なお店ですね。
野田チームも、軽井沢サイクリングのたびに立ち寄っているようです。

いくつか、気になったところをご紹介。

お隣のブースで、人気を博していたLEVELさんのランドナー。
荷物を積んで、旅行をしたくなりますな。

ケルビムさん。相変わらず美しい車体を展示していました。
これは、エンド金具など。無機質で有機的、ジュエリーのようでした。

ブルタリストツアラー。いろいろ説明していただきました。
フロントハブが発電機で、ヘッドチューブの中に二次電池が入っていて、
ライト等に使えるのだそうです。長距離旅行には助かるね。

GOKISOのハブ。
展示がメカニックで面白いです。論理的に説明されていて、よくわかりました。

木造自転車。今回の展示では、部分的な木造自転車が6台くらい展示されていました。
木でも作れる、の認識が広まってきたのかも。
フレーム内部は中空だそうです。

今回の展示車の中で、最も乗り心地の想像ができなかった自転車でした。
案外、すいすい走れたりして。

このような大量運搬車も、今回は多く見ました。
自然に優しそうです。

安定のトーエー自転車さん。
整列したランドナーが圧巻です。

チューブレスタイヤ用のパンク修理装置。
チューブレスタイヤの内面にゴムの塗膜をつくっておき、
パンクした時は、小さな治具で穴に傘型のコアを差し込んで、
穴を塞ぐもの。コアと塗膜が接着して穴を塞ぐ。
なるほどね~。よく考えられている。これは簡単でいいな~
丁寧に説明していただき、ありがとうございました。

手前のいろいろな形のハンドルを見ていたら。
興味深いけど、酔いそうになった。

こちらもフレームが木造。
展示がおしゃれでした。

宝石箱をひっくり返したような、自転車金具の数々。
フレームを作る人たちには、金具が愛しくて、たまらないのでしょうねえ。
神経衰弱のようでもあります。

PREVIOUS | NEXT

日本語Topへ戻る
Back to English Top