日本語Topへ戻る
Back to English Top
2013.9.29 SANOMAGIC Wooden Bicycle No.7
at Mt. Akagi Hill Climb 2013
赤城山ヒルクライム大会2013に参戦した長命さんからのレポート!
究極の柔軟フレームを持った7号機はどうだったでしょうか。
こんにちは。いつもお世話になります。
遅くなりましたが、9月29日に開催された「第3回 まえばし赤城山ヒルクライム大会」、
通称(赤城ヒルクラ)の報告です。
回を重ねるごとに、とても人気が上がって来ている大会です。
それと、運営をサポートするボランティアの人達の段取りもよく、
また、なんといっても、沿道の住民からの大声援が嬉しく、
とても気持ちよく参加できました。
[スタート前の雰囲気]
さて、今回の結果です。
カテゴリー 男子D(50-59歳)
タイム 1時間14分39秒
順位 26位 (完走428 出走431人)
僅か6秒ですが、何とか去年のタイムを更新できました。(^^;)
もう、以前のような伸びしろも無く、好タイムを出すには自分の身体をイジメて、
本気で練習をしないといけないのでしょう・・・
[ゴール地点]
それにしても、今回で3回目の「50歳代」での出場ですが、
毎年レベルが上がっています!
過去の1位のタイムが、1時間7分台、そして4分台、で、今回はナ、ナンと、1分台!!
ヒェ~ッ!!もしかしたら来年は1時間切り??・・・。
それに、10位以内を目指すのであれば、8分台を目標に挑まないとキビシィ~状況です。(^^;)
と言うことは、あと6分は縮めないとトップ10に入れないってことですよ!
もう、これ以上は「フレーム削り」の魔法はかけられないし、
う~ん、困りました・・・。
[ゴール地点から荷物置き場へ]
ただ、今回のブザマな結果でも、嬉しかったことがありました。
それは、26位ではありますが、セ、セコイ(^^;)
前回の「乗鞍」で、「禁断のフレーム削り、最終版」を試してみて、
フレームの揺れのリズムと踏み込みのタイミングが、
前ギアをアウター(50t)ケイデンス60回を中心に廻せるギアを選択するとイイ感じだったので、
今回の「赤城」ではそれを信じての挑戦でした。
まだ、この柔らかくなったフレームに慣れていないのでしょう、
思ったようなタイムの短縮はできませんでした。
しかし、レース終了後、荷物を引き取り、下山をする前に約3キロ程の登りがあるんですが、
その時ある事に気づきました。
ふと、メーターを見ると、リラックスして踏み込んでいるのに、スピードが16-17キロ出ていて、
「あぁ、勾配が緩いのかぁ・・・」と見ると、「7%」。「あれっ?ケイデンスは?45?」
もしかしたら、柔らかくなったこのフレームは、
自分が思っていた事と逆の事をやれば更なる発見があるのかもしれません。
今回のことをヒントに、来年に向けて乗り込んでみましょう。
[荷物引き取り地点]
フレームを、「これ以上削れない」ところまで削って、
プロ、アマの選手や自転車業界の常識では考えられないほど柔らかくなりました。
しかし、柔らかいフレームに慣れきった私には、硬いフレームは相当に身体に堪えます。
さて、話を戻しましょう。
フレームが柔らかくなった事で、重いギアを以前よりも楽に踏み込める(踏み切れる)ようになって、
平地でのケイデンスが僅かに(5回転くらい)上がりました。
と、言うことは平均速度も上がるという事です。
それで、登りもケイデンスを上げるとイイのではと思い、
前回までは50回転を中心に廻していたのを、今回は60回転を中心に廻してみました。
ところが結果は僅か6秒差・・・。
フレームが柔らかくなった事で、踏み込んだ時に、僅かな負荷で揺れるので、
踏み込むタイミングを速くするとイイのでは?と思っていましたが、
よく考えてみると、以前はフレームに粘りがあったので、
ペダルを強い負荷で踏み込んでも、フレームが我慢してその力が抜ける位置まで耐えて、
力が抜けた瞬間、「バンッ!」と返って来ていたのが、
施術後の「究極の柔らかいフレーム」では、フレームが我慢せずに、
揺れるところまで揺れて、力が抜けた瞬間、ゆっくりと返って来るので、
あえてケイデンスを下げて、
以前よりもゆっくりと45回転位を中心に廻せるギアを選択するといいのかもしれません。
今思えば、この7号機は削るたびにケイデンスが下がっています。
しかも、そのたびにタイムは良くなり、身体も楽になってきた事を思い出しました。
これが、今回「赤城」のレース終了後に得たヒントです。
今までのようにパワフルな気合を入れず、リラックスした気分で、ゆったりの踏み込み、
コレがこの「究極のマホガニーバイク」を乗りこなすコツかもしれません。
今後はそれを練習で検証してみます。
[荷物引き取り地点]
とにかく佐野さんの作る「マホガニーバイク」は、今のフレーム作りの常識からは考えられない、
「フレームに仕事をさせて、人間の力を増幅し、楽に速く走る自転車」というアイデアのもとに開発された、
全く新しい自転車だと思います。
常識にこだわってモノを作ることは、失敗するリスクは低いけれども、
過去の成功者のマネをしているだけで、人を驚かせるようなモノは作れないのではないでしょうか?
佐野さんの口癖は、
「人の真似をしてもイイものは絶対に作れない!それと本質を貫けば失敗もしない!」です。
最近では常識とは真逆の発想から作られた「マホガニースピーカー」が、
マニアや一部の専門家などから高い評価を受けています。
今年はこの「赤城ヒルクラ」をもって、私のレースは終わりです。
みなさん応援ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします。
長命
追伸、今回のレースシーンはメカ音痴の私のせいで、録画スイッチが入っていなかったようで、
ありましぇ~ん!ゴメンなさい。
他人(yoshironさん)のyoutubeの動画に私が映っています。
ココの「13分20秒」から出てきます。
自分の漕いでいる姿を初めて見ました。
それにしても上半身を左右に振っているなぁ。まるで初心者だァ・・・。笑
でも、この体重移動運動が「マホガニーバイク」のアシストを最大限に利用するコツです。
PREVIOUS | NEXT
日本語Topへ戻る
Back to English Top