日本語Topへ戻る
Back to English Top

2014.9.20 SANOMAGIC Wooden Boat

Google Translation into English

2014年9月20日、めっきり涼しくなって、半袖シャツでは寒いくらい。
8月に予告していたMahogany Mini Boat、どうなったかしら。
見に行ってみましょう。

Reports on the making of Mahogany Mini Boat.
The hull of Mahogany Mini Boat is being constructed.

(私用) 早川様、貴重な青ヶ島焼酎をいただきました。
私の大好物ありがとうございます!
連絡方法がないので、この場を借りてお礼申し上げます。m(__)m

これは2014年8月30日に取材したときの写真。厚いベニヤ板上に原図が出来ていました。
長さ5m近くある、原寸大の設計図です。
原図、久しぶりに見るなあ。

こちらは、原図を作成するためのライン図。
四角い白い紙の下は、マル秘。

原図の脇においてある、この細い木は、
マホガニー製のバッテン。
この船の側板と同じマホガニーで作られており、
ライン図を原図に転写するときに、曲線を描くための定規。
外板と同じ木を使うことにより、木に無理のない自然な曲線が描かれる。
ライン図は末四郎が描くが、「原図は木に描かせる」のだ。

原図上で曲がったバッテンを押さえるクジラ。
最近は自転車のスタンドばかり押さえていて、気の毒だったね。
久しぶりの活躍です。

2014年9月20日、もう船の形になっていた。作業が早いなあ。


[SANOMAGICでの船体の建造方法]
1.原図から転写され切り出された仮肋骨と仮外板(マホガニーではない)で仮フレームを作成する。
2.仮フレームの内側にマホガニー積層体を柔らかいうちにネジで固定し、肋骨を形成する。
3.仮外板を取り外しながら、マホガニー単板からなるマホガニー側板を、仮肋骨と肋骨にネジで固定する。
4.仮肋骨を全て取り外す。
5.全てのネジを取り外しつつ、その跡にマホガニー製の木釘を打ち込んでいく(ハリネズミ状態となる
6.はみ出た木釘を削り、外面と内面の整形をしてオランダニスで数十回塗装。
詳細はこちらにあります

完璧な左右対称形状
外板は隙間無く並べられて相互に接着されている。
ライン図と原図の正確さが現れる。
個々の外板には木の反りがあるし、3次元的にねじられるので、
仮フレームに沿ってぴたっと合わせるのは至難の業。

ほれぼれする曲線
刀のようだ。

外板の端面は45゜に傾斜しており、アテズリして表面を荒らしたあと、
傾斜面同士を貼り合わせている。
これで水漏れがなくなる。

今回初めて見る構造だ。
ベンチシートを支える隔壁の代わりに、
マホガニー積層体によるX型スプリング構造を取り入れた。

X型スプリング構造は、軽量化と乗り心地の良さのため、と末四郎。
マホガニーバイク製作技術の応用ですな。

船尾板もL字型のマホガニー積層体で固定されている。

検討の結果、5馬力の船外機を搭載することになった。
船尾板には、そのための支持構造がこれから取り付けられる。

船尾板の下から撮影。
船底はほぼ平らで、乗りやすそうですね。
クーラーボックスも置きやすい。

なんといっても、父の魚釣り娘さんの海洋研究が主目的ですから(笑)

仮フレームが全て無くなると、
船体内が広くなります。

外板同士の接着工程。
四角い板で接着部を押さえている。

端面の45゜が見えます。

久しぶりの船の建造は
とても楽しいそうです。
これはもう、遺伝子のレベルですな。

舳先で波を切り裂いて走る姿が目に浮かびます。

船体重量は40kg台を予定。
4m50cmくらいある船体が40kg台というのは、
凄いことだな~。一人で運べるかも。

5馬力のエンジンなら、この軽さと船形により、相当なスピードが出るでしょう。

10月の始めには完成するという。
完成が楽しみだな~

久しぶりの船で、久しぶりに活躍した工具もあるでしょう。

さて、今日のマホガニースピーカーたち。
中央の小型曲面スピーカーが新作です。

この小型曲面スピーカーは、側板を薄くし、面積を大きくして、
内部の構造も変えた結果、音の広がりや定位がさらに良くなった。
末四郎も、「これが一つの完成形ではないかと思う」
スピーカーが鳴るというより、スピーカーの周囲数メートルの範囲全体から音が聞こえる。
口径8cmのスピーカーが鳴っているとは信じられない。

自宅で聞くのであれば、トールボーイよりも
こちらを薦めるね、と末四郎。

音楽の種類を選ばず、高域から低域まで朗々と歌う。
(聞いているうちに、欲しくなってきた…)
我が家のシステムに加えたい。

このスピーカーの音を表現する言葉がありません。
毎回、凄い凄いというしかない。
是非一度、土曜の午後に聴きに来て、ご自分の耳で評価してください。

ひとつ驚いたのは、SANOMAGIC工場から外へ出て、向いの工場内に入っても、
音量があまり下がらずに高い透明感で聞こえること。
音の波面が揃っている、というんでしょうか。
これまでのスピーカーとも違う、顕著な特徴です。

週刊ポスト:見ル野栄司さん「スゴ技カンパニー調査室」に続けて掲載されました。
1回目はマホガニーバイク(左)、
2回目はマホガニースピーカー(右)。
とうとう漫画にもなった末四郎をご覧下さい(笑)。
記者の方も、今頃は
納品されたばかりの小型曲面スピーカー(上と同じ物)を
ご自宅で楽しんでいることでしょう。

SAMOMAGICから自転車で帰る途中。
荒川土手からみた、雨上がりの夕日がとても綺麗。
まわりの人も携帯カメラでパチパチ撮ってました。
…でも、早川さんの青酎 早く帰って味見しよ~♪

PREVIOUS | NEXT

日本語Topへ戻る
Back to English Top