日本語Topへ戻る
Back to English Top

2016.12.10 SANOMAGIC Mahogany Speakers

Google Translation into English

2016年12月10日、新型スピーカーの試作品ができたというので、SANOMAGICに取材へ行きました。
先日、Bob Taylor氏が来られた際に、
「前面がスプルース、後面がマホガニーのギターがある。とても良い音だ」と仰っていたそうです。
末四郎はさっそく、
マホガニースピーカーの前面のみを楽器用スプルースへ変えたハイブリッド型を試作してみました。
どんな音がするのか、凄く楽しみだ~

これが完成したハイブリッド型。
前面板が楽器用スプルースで、前面の周辺はマホガニー薄板で象眼加工してある。
試作品にまで手の込んだ象眼加工をするのは、末四郎のこだわりですな。(-_-;)

さて、わくわくしながらハイブリッド型を試聴!

…うーん
なんだか音がモコモコします。音が軽いです。
曲も変えていろいろ聞きましたが、残念ながら、ハイブリッドはうまくいかないようです。

末四郎に聞くと、最初は意気込んで三脚型の脚もつけていたが、
音がよくないので、がっかりして脚も取ってしまった、とのこと。(笑)
だから、頭だけなのか~。

改めてマホガニースピーカーを聴くと、
音の分解能、生々しさ、臨場感といったものがハイブリッド型とは段違い。
残念な結果でしたが、マホガニースピーカーの力を再確認できた、ということですな。

さて、こちらは最新の曲面型マホガニースピーカー。
形状がさらに進化しました。

側板をさらに大きくして容積を増したタイプ。

末四郎はこのエンクロージャー形状について次のように説明しています。
 昔からエンクロージャーの側板を振動させる試みは行われていた。でも、側板を平面にしていたため、特定の周波数で共鳴して、まともな音がでなかった。
 SANOMAGICの曲面型スピーカーは、異方性が少なく粘りのあるマホガニー薄板を積層し、それを強烈な力で曲げてS字型の曲面にしている。S字型の曲面にすることにより、平面板のように単純な節と腹をもつ固有周期の振動をしない。また、強烈な応力を閉じ込めることにより、自転車のスポークになるほどの高剛性を出している。
 このため、低域から高域まで、スピーカーユニットの出す振動に追従して正確な波形で振動することができる。いわば、スピーカーの振動板の役割を果たす。だから、スピーカーユニットはマホガニー側板を正確に振動させてくれればよく、スピーカーユニット自体の口径は小さくても良い。そこが従来のスピーカーシステムと全く異なる。
 また、S字型の側板形状とダクトによりエンクロージャー内部の空気の流れを最適化して、スピーカーユニットの生じる振動がエンクロージャー内部で乱反射しないようにし、マホガニー側板の振動の乱れを防いでいる。
 さらに、S字型のマホガニー側板から斜め後方両側に音が放射されることにより、スピーカー周囲の広い範囲に豊かな音場を形成できる。
 
おお、凄くわかり易い説明ですな。すっきりしました。

こちらはさらに、スピーカーユニットを変更したタイプ。
これが、とんでもない音を出すことが判明しました!

口径8cmのフルレンジですが、コーンの径は6cmくらいしかない。
しかし、強力かつ正確な振動をマホガニー側板に与え、鳥肌がたつような音を奏でます。
生の楽器が鳴っている音がします。

もう、記述不能。実際に聴いてみて下さい。驚きますから。
たまたま来ていた雑誌記者の方も、驚いて一緒に固まっていました。

従来の曲面型フルレンジとの比較。
エンクロージャーは大きくなり、スピーカーユニットは小さくなった。
見かけの変化は地味ですが、音の進化は大きいです。

波形の襞襞の内側まで正確にトレースしているような音。
それでいてとても広い音場に包まれます。

ハイブリッド型にはちょっとがっかりしましたが、
マホガニースピーカーは依然として進化しつづけています。
頭打ちになる感じがしないなあ、おかげさまで取材がいつも楽しいです。

こちらは、年末から製作に入るという家具。何ができるやら。
新年にまた取材していきます。

年の瀬が迫る、荒川の夕暮れ。

PREVIOUS | NEXT

日本語Topへ戻る
Back to English Top