日本語Topへ戻る
Back to English Top

2021.1.9 SANOMAGIC Mahogany Bike No. T-5

Google Translation to any languages

SANOMAGICでは、2021年の新たな試みとして、マホガニーバイクT-5 を作成しました。
Tがつくマホガニーバイクは、「試験機」であり、番外扱いです。
それまでのマホガニーバイクから、方向性の飛躍がある場合に、Tがつきます。
Tが付くと、小畑もわくわくします!

これが初公開のT-5。
ハンドルがストレートバーになっていますが、
それは本質的な変更ではありません。
通常のドロップハンドルも取り付けられます。

2020年夏から作業の合間を縫って部品を作り始め、年末にやっと完成したとのこと。
大分、試行錯誤していたらしいです。

マホガニーバイクT-5のどこが、いままでのマホガニーバイクと違うのか?

それは、フレーム弾性のバランスを従来とは上下逆にして、
マホガニーフレームによる回転アシストの作用を根本的に変え、
登攀性能をアップさせたことにあります。
軽井沢ならではの進化といえるでしょう。

じっくりご覧ください。そしてぜひ、
興味のある方は、SANOMAGICで、試乗してみてください。


T-5の大きな変更点。それはフレームにあります。
今までのマホガニーバイクでは、フレームによる回転アシストを高めるために、
シートステートとチェーンステーを削り、硬さを調整して弾性を増し、
ボトムブラケットの左右の揺れ幅を大きくするという思想でした。

下図は、マホガニーフレームによる、回転アシストのイメージです。


この作用を、極限まで高めたのが、SANOMAGICにあるマホガニーバイクT-2です。

軽井沢へ来てから、新木場時代には遭遇しなかった13~15パーセントの坂を登るために、
末四郎は、T-2のフレームを限界まで削って柔らかくし、回転アシストを最大にしました。

これにより、Tー2では軽井沢の坂を上れる登攀性能が得られました。
しかし、別の問題が生じていたのです。

それは、T-2のようにシートステートとチェーンステーの弾性を極端に増すと、
マホガニーバイクに乗り慣れない人が乗った場合、ハンドルの揺れを感じることです。

マホガニーバイク7号機の長命さんのように、マホガニーバイクに乗り慣れると、
この揺れと体の動きをシンクロさせ、揺れを利用することができるのです。

下の記事をご参照ください。長命さんがアシストに慣れた成果が示されています。
クリックすると開きます。



しかし、マホガニーバイクT-2に初めて乗る人は、登攀時にハンドルを強く引くと、
当然、慣れていませんので、ハンドルがぐらつく感じを受けてしまいます。

このようなハンドルのぐらつき感を減らしつつ、
マホガニーフレームによる回転アシストを最大化できないか、
末四郎はずっと考えていました。

その改良の結果が、T-5なのです。



上の写真がT-5、下の写真が最近完成したマホガニーバイク30号です。

T-5では、トップチューブからシートステーに連なる部分Bを細くしました。
一方、シートステーの厚さC、ダウンチューブの厚さD、およびチェーンステーの厚さEは、
T-2よりも大きくしています。
ヘッドチューブの幅Aは大きくなっていますね。

また、トップチューブからシートステーに至るライン、
並びに、ダウンチューブからチェーンステーに至るラインが、
S字状の湾曲を強めているのがおわかりいただけると思います。

これにより、13~15パーセントの坂を上るときには、
トップチューブのBの中部が上下にたわむ傾向を強め、
ステーC,Eを削らなくても、回転アシストが得られるようになりました。

すでに幾度か末四郎が実験したところ、ハンドルがぐらぐらしないのに、
ボトムブラケットはしっかり左右に揺れ,、
13~15パーセントの坂を登る時間がTー2と同じだったそうです。
末四郎のメール: 
「Tー2だと、チェーンリングが50歯でやっと登れる坂を、
Tー5は、52歯のチーンリングで、すんなり上がっていきます。
もちろんスプロケットは、11~32歯で同じです。
明らかに登攀性能が向上したと思います。」

マホガニーバイクT-5
ストレートハンドルバーを装着したところ。
変速機は電動ですな。
ハンドル周りがすっきりしています。

おお、確かにトップチューブが薄いです。
上下にしなりそうです。

今度、訪問したらぜひ乗せてもらおう。

山間部をかけ抜けるための、軽快なフォルム。

ストレートハンドルバーにしたのは、
山を軽快に走ることを意識したため。

後の写真にあるように、ドロップハンドルも作成しました。
試乗の際は、どちらも試せます。

コンポーネントはカンパニョーロスピード11と、
SRAM Redの無線電動変速機。素晴らしい組み合わせですな。

ペダルを外した状態で、重量計測。

マホガニーバイクT-5の重量は、7.715kgでした。

2021年1月9日、マホガニーバイクT-5のドロップハンドルが出来上がりました。
ハンドルを替えただけで他は前の写真と同じです。

ドロップハンドル仕様もかっこいいですな。

 マホガニーバイクT-5は、SANOMAGICで皆様の試乗をお待ちしています。
SANOMAGICの新発明を、ぜひお試しください。

[マホガニーバイク22号機について]

2020年12月12日に、マホガニーバイク22号機オーナーの小泉さんが
4年半でマホガニーバイク22号機による5万km走破を記録しました。
上の写真は、その日の小泉さんから末四郎への記念のLINEです。

単純平均だと、1ヶ月平均で926kmですね。
それを4年半。(-_-;)
5万kmをマホガニーバイクで走破するとは、末四郎も想定外だったそうです。
75歳の小泉さんと、マホガニーバイク22号機の鉄人ぶり、尋常ではありません。

小泉さん、お体には気をつけて。
小泉さんに付き合える、マホガニーバイクの耐久性も証明できたかと思います。
PREVIOUS | NEXT

日本語Topへ戻る
Back to English Top