日本語Topへ戻る
Back to English Top

2022.1.22 SANOMAGIC Handmade Bicycle Exhibition

Google Translation to any languages

2021年1月22-23日に、2022年ハンドメイドバイシクル展が開催されました。
オミクロン盛り上がりでどうなるかと思ったが、開催できて本当によかったよ。
マホガニーバイク33号機(ランドナー)の写真も撮れたし、
久しぶりに末四郎さんの話も聞けました。
マホガニーバイクオーナーたちも次々に来場、皆さんも楽しんだかな。
マホガニーバイク22号機オーナー、小泉さんはこの日に合わせて、60,000km走破しました。
ちょっとクレージーな偉業達成、おめでとうございます!
しかし、どこまで元気なのでしょう (-_-;)

2022年1月22日、東京竹橋駅近くの科学技術館でハンドメイドバイシクル展が開催されました。
昨年は、コロナの影響でリアル開催は中止となりましたので、二年ぶりです。
ハンドメイドバイシクル展に来るときは、いつも青空のような気がします。
晴れの特異日かな。

科学技術館は予約制になっていましたが、
ハンドメイドバイシクル展は予約不要でした。
オミクロン株の盛り上がりで、ガラガラかと思いきや、結構、人がいます。
よかった。検温とアルコール消毒はありましたが、普通に開催されています。

会場案内図。第1~第5会場まで有って、
かなり広い展示会場です。見応えがありそうです。
SANOMAGICブースは第2会場の②でした。

ゲートを入ると、そこが第2会場です。
さすがに、例年よりはお客が少ないですな。
でも、正直にいうと、もっと閑散を予想してました。

第2会場のSANOMAGICブースです。
末四郎がマホガニーバイク33号機(ランドナー)について熱心に説明しています。

本日の展示は、二台。
手前はマホガニーバイクT-5、2021年9月17日~11月23日まで
八王子市夢美術館の「自転車のある情景」展で展示されていました。
奥は、マホガニーバイク33号機、SANOMAGIC初のランドナーです。

マホガニーバイク33号機、SANOMAGIC初のランドナー
小畑も初めて見ました。
マッドガード、フロントバッグキャリアが新鮮です。
また、コンポーネントがフランス系の年代物で主構成されています。
33号機オーナーの意向です。

このランドナーでは、マッドガードや旧式パーツの採用など、
初めてのことが多くて苦労したが、勉強になった。
末四郎はそういったことをしゃべっております。

マッドガードが本当に格好良くできています。
マッドガードだけで販売するか、というお問い合わせもあったそうです。

フロントキャリアと、ブレーキの様子。
マホガニーの車体と美しく調和しましたね。

ハンドルバーのエンドに取り付けられた
かわいいシフトレバー。
素敵ですなあ。
見かけよりも操作感は結構、堅いそうです。

フリルもついて、かわいいシフトレバーです。
調整はシビアそうだねえ。

ベルもマホガニー車体と調和しています。
マホガニーレッドと白と銀は本当に合うねえ。
マホガニーヨットと同じだ。ヨットは真鍮の金色ですが。

ボトルケージはマホガニー積層体製。
末四郎のデザインです。

マホガニーサドル。
堅そうに見えますが、実は座り心地よいのです。
座り心地悪かったら、長距離は走れませんよね、小泉さん。

側面から見たところ。ここは、従来のマホガニーバイクと同じ。
無駄のないフォルムです。

オーナーが持ち込んだカンチブレーキ、MAFAC RACER
33号機のオーナーは、自転車の相当のコレクターで、ご自宅に自転車専用の倉庫があり、
30台ほどの様々な世界中の自転車をお持ちだそうです。
やはりな~、凄い方でした。(-_-;)

チェーンリング、クランク、リアディレーラもすべてオーナーの持ち込み。

ペダルは、オーナーのご希望で、外枠をマホガニー積層体で形成しました。
軽くて、踏み心地もよいそうです。
きれいだねえ。

ランドナーのランドナーたる所以、マッドガードとステー。
すべて、マホガニー積層体で形成されています。
樹齢、数百年のホンジュラスマホガニー製です。
オーナーも責任を持ってお乗りください。

こちらは、フロントキャリアに搭載できるマホガニー製のフロントバッグ。
フロントボックスというべきですかね。
中身をきちんと保護し、豪雨の中でも水は入りません。

持ってみると意外に軽いです。
天面には、SANOMAGIC家具と同じ象眼細工が施されています。
四隅の木目の向きを観察してみてください。

内容積は10L位かな。結構入りそうです。
蓋の係合部は、3段の階段状になっていて、これで水の浸入を防ぎます。
末四郎の外洋ヨットのハッチの防水技術を応用しています。

九代目自転車名人の小泉さんがマホガニーバイク22号機とともにやってきました。
マホガニーバイク22号機は、末四郎が会場内に入れました。
一時的に,展示物として参加します。

小泉さんは、この日、ちょうど60000km走破を達成するように、会場に来たそうです。
この間、40000km達成したところなのに、さらに20000kmも走ったんですね。

小泉さんのサイクルメーターは、22号機の走行開始日から装着されたもの。
22号機とともにいつも一緒に走ってきました。

60001km!。ちょうど60000kmを超えたところでした。
小泉さんの超能力と、マホガニーバイク22号機の耐久性を証明しています。
これからも数字は伸び続けることでしょう。
次の報告を楽しみにしています!

さて、会場内も散策してみましょう。
第2会場の中央には、旧式自転車が展示されています。
これはこれで、無駄がなく、美しいですねえ。

GOKISOさん。高性能のハブで人気です。

シルクサイクルズさん。話も弾んで楽しそうです。

山音製輪所さん
タフそうなランドナーが並んでいます。

ASHIGALさん、展示を工夫されています。

BIKE & HIKEさん
パラリンピックに出場したそうです。

ギア付きの一輪車。乗っているビデオも見せていただきました。
乗るのは難しいそうですが、面白いです。

ファットバイクを展示していたBYOB Factoryさん
ファットバイクは最近、よく見かけますね。ブームなのかな。

ケルビムさん、美しいピストですねえ。チェーンリングも素敵。

5LINKSさん。700Cのロードバイクをいかに小さく折りたたむかに挑戦です。
これはいいですねえ。旅行用に欲しい。

出口付近にコーヒーショップがあり、これも自転車なのです。
コーヒーおいしかったです。

再びのコロナの拡大で、ちょっと来客は少ないようでしたが、
ブースでのお客さんと制作者の交流はかえって濃厚になっていたようです。
SANOMAGICランドナーも見れたし、
小泉さんの60000km達成にも立ち会えたし、
各製作者の熱気も感じられて、
今年も見応えのあるハンドメイドバイシクル展でした。
来年は通常開催になることを切に祈ります。



PREVIOUS | NEXT

日本語Topへ戻る
Back to English Top