日本語Topへ戻る
Back to English Top
2018.1.20 SANOMAGIC Mahogany Bikes in
Handmade Bicycle Exhibition
Google Translation into English
2018年1月20-21日、東京竹橋の科学技術館で開かれたハンドメイドバイシクル展に
新型フラットバーを装備したMahogany Bike T3 と小径車を出展しました。
今年もハンドメイドバイシクル展は盛況で、自転車マニアがますます増えているようです。
東京、竹橋の科学技術館。
毎年似たような写真を撮ってるな~と思い、過去の写真を見たら、ほぼ毎年晴天でした。
バイシクル展は、晴れの特異日かしら。
入り口の奥から、ざわざわと、何やら熱気が伝わってくるぞ。
おお、大勢のお客さんがいます。
今は午後4時近くなので、昼過ぎはもっと多かったはず。
あまり肩に力を入れずに、
出展者とお客さんが自然体で距離が近い感じです。
あちこちで笑顔の談笑がありました。
こちらは、溶接した部品の整形作業の実演コーナー。
これも新しい試みかな。
やすりをかけて溶接部を均していきます。
将来の溶接マニアが生まれるかもね。
溶接体験をさせるショップもありました! やってみたいぞ。
素材の異なるフレームの特徴をまとめてありました。
「顔より太腿」で稼ぐ。潔いですな。
でも、君らはかわいいじゃないか。
SANOMAGICの展示ブース。
取り巻いている常連さんにちょっとどけてもらって、写真撮影。
末四郎が言うには、前回よりもさらに来客が多いそうです。
歓談中のマホガニーバイクオーナー達。
何か手伝いがしたくて、やってきました。
今回は2台展示しています。
一台は、マホガニーバイクT3で、ハンドルをフラットバー試作品に変えたもの。
もう一台は、小径車6号機です。
左から、マホガニーバイク22号機オーナーの小泉さん、
マホガニーバイク21号機オーナーの染谷さん、および、
ご友人で将来のオーナー。
小泉さんは今回、マホガニーバイク22号機との旅行記録を展示した。
お客様に体験談を説明する。
不安そうな、末四郎(笑)。その理由は以下の3枚の写真。
まず、2017/8/16-19の北海道サイクリング(686.82km)。
たまたま小畑もオロロン街道サイクリングで交差しました。
次に、2017/8/27-30の九州縦断サイクリング(565.85km)。
さらに、2017/9/7-15の四国一周サイクリング(992.23km)。
あの~。1ヶ月で、2244km走ったんですか。 (-_-;)
鉄人を通り越して、怪人だ…
恐るべし、小泉さんとマホガニーバイク22号機。
ご本人曰く、マホガニーバイクは疲れないので、いくらでも走れてしまう、とのこと。
それにしても、限度というものが…t
気を取り直して、他の展示も見ていきましょう。
安定のトーエイさん。
「いつかは、ランドナー」。見つめる視線が熱いです。
フレーム素材の展示。
本当に熱心に見ていく方がいます。
どんな計算をしているのだろう。
そういう人を見ていると楽しくなります。
ケルビムさん。いつもながら、細いフレームが美しい。
変わったフレーム。乗りやすいかな。
こういう変わった自転車にも、街で出会いたいと思います。
NITTOさん。ランドナー熱が高まっているのでしょうか。
えらい混んでますけど。
きれいなフェンダー。
いろいろな模様がありますね。
カーボンのパイプ。
金属ラグでつないでハンドメイドフレームにする。
つなぎ目の強度はどうなんでしょうかね。
GOKISOさん。ボトムブラケット85000円なり。
両側のOリングで僅かな揺動を許すメカニズムだそうです。
すごく回転が軽い。うちのドンガメ号にも付けてあげたい。
大旅行車。楽しそうだな~。
いつかは世界を旅してみたい。男子のあこがれだね。
不思議な三輪自転車。溶接跡が美しい。
その目的は何なのかな。介護用品?
乗っているところが見たかったね。
鉄の自転車は、ギラギラするべし。
磨き上げた銀色に見とれました。
オレンジ色も素敵~
今回のハンドメイドバイシクル展は、昨年にも増して活気があり、展示品が生き生きしていましたね。
お客さんの熱気も凄かったぞ。
マニアックな自転車ブームはまだまだ続きそうですな。
体にも、心にも、良いことだと思います。
開高健の本に「一生楽しみたければ釣りをやりなさい」とありましたけど、
「一生楽しみたければ自転車に乗りなさい」てのも、意外に真実かも。
過去のハンドメイドバイシクル展をまとめてみました。時間をさかのぼってみましょう。
PREVIOUS | NEXT
日本語Topへ戻る
Back to English Top