過去の「SANOMAGIC 近況」
小畑芳晴
2015/1以前
2014/9
2013/9/1
2012/11/4
2011/8/27
- 2011年8月27日 70歯のカンパスーパーレコード用巨大チェーンリングはギア製造会社シイテイズ CTSも初めてとのこと。それを装着した小径車MWR-T1に試乗!。前回よりアシストが明確になり、ぐーんと速くなりました。(2011/9/3 updated)
- 筑波8耐で長命さんが走行するシーンのスライドショーを伊藤裕さんが再編集してくれました。シーンが増えて音楽もかっこいいです。伊藤さん、ありがとうございました。m(__)m (2011/8/28)
- 2011年8月28日に末四郎はマホガニーバイクT2とともにロンドンへ出発。V&A博物館での企画展「Power of Making」は2011/9/6から2012/1/2まで開催。ロンドンへ行く機会がありましたら、ぜひT2もご覧ください。(2011/8/28)
- 長命さんが昨日、歯数70の巨大チェーンリングを装着した20インチ小径車MWR-T1に試乗しました。ちょっと漕いで53km/h。 700C以上の走りに驚いて、2台目を小径車にすると宣言したようです。何があったのか謎が深まる小径車、この週末には小畑も試乗したいと思います。(2011/8/24)
- 政府広報にSANOMAGICが掲載されました。なぜか英語です。写真に写っている謎のイタリア人はたまたま来ていたお客さんだそうです。
- 2011年8月21日 歯数70の巨大チェーンリングを20インチ小径車MWR-T1に装着完了!。「思ったより軽く回せます。700Cのマホガニーバイクとほど同じ感覚で漕ぐことが出来ました。75回のケイデンスで42kmを簡単にクリヤーしました。まだ少し硬さを感じますが、市販品のカーボンフレームの700Cなら簡単に抜けそうです。」(末四郎メール)とのこと。性能評価は次回のお楽しみ。まずは写真を見てください。(2011/8/21)
- 2011年8月7日 末四郎からの連絡によりますと、小径車用に、歯数70の巨大チェーンリングを特注したそうです。また、来週からフレームを細く削り直す作業を行うそうです。アシストを徹底的に強化して、ロードバイクを抜く気です!。羊の皮の狼になるのか。いよいよ面白くなってきました。(2011/8/7)
- 2011年7月30日 20インチのマホガニー小径車が完成。想像できなかった姿を初公開。さっそく小畑も試乗しました!(2011/7/31)
- 2011年7月16日 長命さんの筑波8耐レポートをアップしました。新・新生7号機は大活躍したようです。(2011/7/17)
- 2011年7月16日 マホガニー小径車とトールボーイ2号機を見に、炎天下のSANOMAGICを訪問。末四郎もやや疲れ気味でした。この暑さの中、長命さんは筑波8耐で走っているんですねえ。(2011/7/16)
- ビデオライブラリーにサムネイルを入れ、ビデオの内容がわかるようにしました。(2011/7/16)
- 2011年7月2日 マホガニーバイク12号機の乗り心地は最高でした。軽く漕いで40km/hが楽々出ます。マホガニーバイク7号機の改造について、写真を撮りながら長命さんからじっくり話を聞きました。マホガニースピーカーについての改良と試作もどんどん進んでいます。(2011/7/3)
- 2011年7月1日の14時7分〜14時37分にニッポン放送に出演します。「上柳昌彦 山瀬まみ ごごばんフライデースペシャル」という番組です。(2011/6/22)
- 2011年6月11日、NHKの「土曜マルシェ」でマホガニーバイクT2が紹介されました。長命さんもずぶ濡れになりながら愛車7号機と友情出演。嵐を呼ぶ男の「雨雲を引き寄せる力」は、半端ではありません。本日6/12は「ファンライドMt富士ヒルクライム」ですが、やはり雨が降りそう。長命さんの参戦レポートは、分かり次第掲載します→掲載しました!。(2011/6/12)
2011/5/31
- 2011年5月31日、NHK内でマホガニーバイクのスタジオ収録がありました。NHKは一時期、末四郎が勤めていたところでもあり、スタジオ収録には特別の感慨があったようです。5月28日には、SANOMAGIC工房での作業と、雨の中での走行シーンを録画撮り。雨の中のライダーは、もちろん長命さんです\(^O^)/アハハハ。放送は、2011年6月11日土曜日の朝10時5分から11時20分、番組名は「土曜マルシェ」。お楽しみに。(2011/6/2)
- 2011年5月14日 11号機完成以後、しばらく船の補修をしていましたが、5月に入ってマホガニー小径車とマホガニーバイク12号機の製作が始まりました。固定ホルモン会やガスさん、高橋さんなど、ユニークで出力過剰なお客様たちも続々とご来場。実は、マホガニースピーカーも、水面下で改良が進んでいます。先日は著名なオーディオマニアに試聴していただき、重要なアドバイスとご注文を受けたそうです。進化すべき方向が明らかに。マホガニースピーカーのご注文も多くなってきました。(2011/5/22)
- 5月13日の13時55分からテレビ朝日「東京サイト」でSANOMAGICが紹介されます。ぜひご覧ください。(2011/5/11)
- マホガニーバイク3号機が、江戸川区東葛西の自転車店「エスイーサイクル」に展示されています。店内はこんな感じ→ 写真1 写真2 (2011/5/11)
- FM局 J-WAVE Tokyo Morning Radio での録音が全て公開されています。ぜひ聴いてみてください。4月4日 4月5日 4月6日 4月7日(2011/4/10)
- 長命さんが参加予定のレースも、震災の影響により中止や様子見になっているようです。「東日本大震災の影響で、今年予定していたレースが中止や要注意になっています。今年は「新生7号機」を武器に、私にとって「ヒルクライム」元年になる予定でしたがしかたないですね。今年予定しているレース:
4月24日 「バイクナビGP富士スカイラインヒルクライム」 中止
5月15日 「しらびそ高原ヒルクライム」 中止
6月12日 「ファンライドMt富士ヒルクライム」 要注意→実施
7月16日 「筑波夏の8耐」 決行予定→実施
8月28日 「乗鞍ヒルクライム」 エントリー開始延期→実施
9月11日 「赤城山ヒルクライム第1回」 未定→実施
10月・・・ 物色中
11月?日 「九十九里波乗りタイムトライアル」 不明(道路損壊?)
以上、こんな感じです。今は東日本が早く元気になる事を祈るばかりです。長命。」(2011/6/2リンク追加)
- FM局 J-WAVE Tokyo Morning Radio の収録がありました。放送日は、2011年4月4日(月)〜4月7日(木)の朝6時25分〜6時35分です。4日連続!朝10分!。どんな話が飛び出るか、聴いてみてください。(2011/3/30)
- 2011年3月20日 震災後、初めてSANOMAGICを取材。実は新木場も液状化で大変だったそうです。工場床にも亀裂が走っていました。11号機はちょうど完成したばかり。昨夜来ていたらしい長命さんより先に試乗\(^O^)/。坂をびゅーんと登ってびっくり。その後、自分のロードバイクに乗ってがっくり。なんでこんなに違うのだ。(2011/3/20)
2011/3/12
- 2011年3月12日 SANOMAGICの近況です。末四郎に問い合わせましたところ、船と自転車には被害はないそうです。それにしても、揺れましたね。
- 2011年2月26日 新生7号機のインプレッション。バスレフマホガニースピーカー2号機が誕生。凄い音です〜。(2011/2/27)
- 2011年2月13-19日 7号機の改良が終わりました。長命さんの感想はこちら。やぐらをマホガニーで造ったサドルと、人気急上昇中のスピーカも紹介。(2011/2/20)
- 2011年2月11日 7号機はフレームによるアシストを高めるため、禁断の改造を行っています。長命さんと7号機が離れられない存在に。改造途中の7号機(長命機)の写真をご覧ください。
- 2007年2月5日に進水したSANOMAGIC Day Sailer 21が、新しいオーナーを探しています。(2011/2/6)
- 2011年2月19日23時に放映される「心ゆさぶれ!先輩ロックユー」にゲスト:大友康平さんとともにマホガニーバイクT2と10号機が出演します。(2011/1/29)
- 2011年1月22日〜23日 「使う人・目的にあわせた自転車造りフェア2011」にマホガニーバイク7号機、T2、10号機を出展しました。今年は2日間だけでした。自転車ブームなのにねえ。(2011/1/29)
- 2011年1月15日 お待ちかね、10号機のきちんとした写真です。実はオーディオマニアでもある末四郎は、正月に余暇でマホガニースピーカーシステムを試作!。その音色は…(2011/1/15)
- 10号機は1月22日〜23日の「使う人・目的にあわせた自転車造りフェア2011」にT2とともに出場する予定です。末四郎も常駐し、説明します。お誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。(2011/1/15)
- 2010年12月11日 完成した10号機と、試作した56mm、60mmマホガニーディープリムを取材。T2と10号機にディープリムを組み合わせて皆で試乗してみる。10号機のフレームはやや堅く、アシストは控えめに。ディープリムの振動吸収が凄い。(2011/1/3)
- FM東京系列ラジオでSANOMAGICが紹介されました。 東京では2010年12月25日(土曜日)18:00-18:30。番組は大阪/愛知/仙台でも放送され、愛知と仙台では2010年12月25日(土曜日)12:30-13:00、大阪では日曜日18:30-19:00でした。番組サイトはこちら。ぜひ聴いてみてください。(2010/12/21)
- 10号機のフレームが完成しました。次は完成した10号機を取材する予定。(2010/12/11)
- 長命さんは九十九里波のりトライアルについて、「7号機のアシストでレース後も足が全く疲れていなかった。もう一回出場できそうだった。他の出場者は自転車を降りて足ががくがくしていた。あと10kmコースが長ければ、7号機にとってずっと有利だったかも知れない。」と語りました。この経験から、フレームアシストをさらに強めるため、7号機のシートポストとシートステーをマホガニー積層体で一体形成する計画が始まっています。サドル高さが実質的に固定となり、長命さんと7号機も一体化するわけだ。 (2010/12/11)
- 2010年11月13日 マホガニーバイク7号機で九十九里波のりトライアル24kmに挑戦した長命さんからのレポート! 今回は絶好調! 来年もがんばってください。(2010/11/14)
- 2010年11月6日 幕張メッセで開かれたサイクルモード2010でマホガニーバイクT2を見学。T2の知名度がかなり上がっているようです。2010年11月12日午前11時30分のスピークでも放映されました。(2010/11/14)
- 末四郎は、マホガニーバイクの次の進化として、(1)今までの自転車にない丸秘ジオメトリーによりフレームアシストをさらに改良する、(2)60mm!のマホガニーディープリムを試作してフレームアシストとの組み合わせを検討する、(3)その一方で小径車を試作する(「輪行してみたい」とのこと)、を挙げています。ますます目が離せませんが、見学は土曜日の午後のみです。マホガニーの積層工程は時間との戦いで、中断すると失敗します。ご理解を。(2010/11/14)
- 2010年11月5日〜7日に幕張メッセで開かれるサイクルモード2010にT2が参加します。ノバテックのブース(2-47 Action Sports)です。末四郎もT2に付き添います。ぜひ、この機会にT2を観察してみてください。広い方の会場の真ん中近くですね。(2010/10/27)
2010/11/3
- →
この方を捜しています/見つかりました:SANOMAGICに以前来られたオーストラリアのGUSさん。この写真を記録したデジカメを御坂のキノコ屋の駐車場で落としました。それを折田さんという方が拾い、写真の一コマに写っていたトラック車体に書かれていた電話番号から新木場の材木会社へ電話し、船の写真からSANOMAGICを突き止め、末四郎へ電話してSANOMAGICへ送ってくれました。それを小畑が受け取り、このHPで告知したところ、閲覧者の一人が「サイクルツーリズム」というブログに同じ人が写っていると報告してくれました。小畑からサイクルツーリズムに連絡をしたところ、制作者の高橋さんがGUSさんに連絡をとってくれて、全てのリンクがつながりました。折田さん→トラックの持ち主→佐野末四郎→小畑芳晴→匿名さん→高橋@シクロツーリズムさん→ガスさんです。いやあ、不思議な縁ですねえ。日本にはまだまだ武士がいますね〜。お会いしたことのない人たちですが、共に、いい想い出を作ることができました。ガスさんも日本の奇跡だ、他の国ではありえない、なんて大喜びです。本日、無事、デジカメは1ヶ月ぶりにGUSさんの手元に届きました。よかった! (2010/11/3)
- 2010年10月23日 マホガニーバイク10号機の製作を取材。凝りに凝った竹製自転車、戦歴を重ねて艶の増した7号機も登場。末四郎は気管支炎で体調を崩し、咳で苦しそうでした。少しは休まないとダメですよ(ノ`Д´)ノ。(2010/10/23)
- 2010年10月9日 長命さんが「富士チャレンジ200」に7号機で参戦。再び嵐を呼んだ(呼んでしまった)ようです。お疲れ様でした。次は、2010年11月13日の九十九里波のりトライアル24kmに挑戦!。参加される方は…雨具のご用意を(笑)。(2010/10/11)
- 2010年9月1〜4日 2009年に続いて EUROBIKE 2010 に再び出展。ドイツへ同行したのは結局…T2 !。ヨーロッパでは木に対する想いの深さが違うようです。(2010/10/10)
- INFINITY "adeyaka"にT2が登場。これを見てEUROBIKE 2010にT2を確かめに来た人も。(2010/10/10)
- 2010年10月25日、アデヤカマガジン(ADEYAKA MAGAZINE)にもT2の写真が掲載された。
- 大阪毎日放送制作の「知っとこ」という番組の収録がありました。2010年10月9日土曜日の午前8時過ぎから8分ほどの全国放送でした。東京ではTBSで放送され、長命さんも新木場のお隣さんも出演!。「知っとこ」の反響はとても大きく、アクセス数が史上最高(1日で15万クリック)に跳ね上がって小畑も驚きました。(2010/10/10)
- 2010年8月18-19日 プリティエンジェルとの夏休み。今年も大漁ですな〜。(2010/9/4)
- 2010年8月28日 東京ビッグサイトでのGoodDesignExpo 2010 を見学。ショベルカーまで並んで盛況でした。グットデザイン賞の2次審査のため、マホガニーバイクT2が展示されました。(2010/9/4)→T2がグッドデザイン賞を受賞しました。(2010/9/29)
- 2010年8月23日 東京新聞にSANOMAGICの記事が掲載されました。(2010/9/4)
- 優等生の9号機と、じゃじゃ馬のT2を比較。誰にとっても漕ぎやすい9号機に比べ、T2のアシスト性能の評価が分かれている。当初目標の通り、重めのギヤ、低めのケーデンスで歩くように漕ぐと最高のアシストを提供する一方、最近のロードバイクのように高速で回そうとするとアシストを止めてしまう。7号機を理解した長命さんは「俺の7号機より速い唯一のマホガニーバイク」と絶賛。評価はじっくり行う必要がありそうです。(2010/8/15)
- 2010年9月1〜4日はドイツでのEurobikeに9号機かT2を出展。JAGWIRE社のご招待。どちらを出すべきか、末四郎も思案中。(2010/8/15)
- 2010年8月11日の午前10時5分から25分頃まで、ラジオ文化放送の「くにまるワイド」で末四郎がインタビューされました。「日本の匠」というコーナー。ヨットとマホガニーバイクについて熱く語っていますので、聞いてみてください。(2010/8/15)
- 2010年8月26日から29日は、グットデザイン賞の2次審査のため、ビックサイトでマホガニーバイクT2が展示されます。こちらも突然招待されたようです。一般の方も入場可能、割引チケットもありますよ。(2010/8/6)
- マホガニーバイク9号機が完成したようです。取材へ行かなくちゃ。9月末に台湾へ嫁入りします。(2010/8/6)
- 2010年7月17日 7月17日の筑波8耐(こんな感じなのか)にマホガニーバイク7号機で出場した長命さんからのレポートです。ホントにレース漬けの日々ですな。結果は309?チーム中25位と大健闘!。お疲れ様でした。マホガニーバイク7号機の特性についてもコメントがあります。7号機の写真撮った方、よろしければ小畑宛にメールで送っていただけませんか。掲載させていただきます。→掲載しました。(2010/7/24)
- 速報が入りました。6月6日の富士ヒルクライムにマホガニーバイク7号機で出場した長命さんからのメール:「こんばんは。いつもお世話になります。今日のヒルクラの結果速報です。大会速報: 1時間20分33秒。佐野さんとの目標、1時間30分はクリアできました。レースの詳細レポートは後日報告します。今夜は報告まで・・・。長命。」 末四郎からのメールによると、長命さんは、すべてシッティングで登ったそうです。→詳細なレポートをいただきました。(2010/6/6)
- 2010年5月22日 上海帰りの6号機、まもなく納品の8号機と、試作2号機のフレームを取材。(2010/6/6)
- 2010年4月25日 佐野末四郎と6号機は上海自転車ショー(2010/4/27-30)に出発。4月30日の午後、東京に戻ります。ショーの様子と8号機の詳細は後ほど掲載します→掲載しました。それにしても、めちゃめちゃ慌ただしいですねえ。(2010/6/6)
- 2010年4月24日 長命さんの乗るMahogany Bike 7号機が 富士チャレンジX 2010 に出場しました\(^O^)/。世界で始めて木造自転車が本格レースに出たのではないかな〜。しかも雨の中…
- 長命さんからの報告によりますと、午前10時のスタート後、すぐに雨が降り始め みぞれ交じりで大変寒く、お昼ごろには大雨に。視界が悪化して約2時間40分(20週回)走った時点でリタイヤせざるを得なかったそうです。「落車と事故を極力避けるため、残念ですが早期リタイヤを決めました。なんといっても高価な自転車ですからねぇ・・・(本心)」とのこと。スタートから4時間後にはレースそのものが中断。参加された皆さん、お疲れ様でした。7号機について長命さんは、「登りでは抜かれる数より、抜く数のほうが断然多かった。このマホガニーバイク7号機は登りがとても得意なようです。次は富士ヒルクライムでのテスト走行です。マホガニーバイクファンの皆さんの応援をよろしくお願いします」とのことです。2010/6/6の富士ヒルクライム 2010にも乞うご期待。(2010/4/25)
2010/6/6
- 2010年4月24日 外洋艇フリッカ20「トトロ号」はリストアを終え、SANOMAGICから旅立っていきました。Bon Voyage! (2010/6/6)
- 2010年4月24日 Mahogany Bike 8号機が完成。重量はペダル無しで7.71kgをマーク。リアは32mmディープリムで 7号機よりさらに軽量化。上海自転車ショーへは6号機を出品することになりました。(2010/4/25)
- 2010年4月9日 朝日新聞ネット版「ひと もの 幸せな出会い」で佐野末四郎が紹介されました。(2010/4/25)
- 2010年3月27日 外洋艇フリッカ20のリストア、台湾自転車ショーも忙しいのに、8号機と試作2号機の製造も進行中。次は上海サイクルショーに展示されます。(2010/4/10)
- 2010年3月17−19日 Mahogany Bike 7号機を、台湾台北で開かれた「2010 TAIPEI CYCLE SHOW」に出品。(2010/4/10)
- 2010年1月16日 科学技術館でのハンドメイドバイシクルフェアを見学に行きました。今年はずいぶん恵まれた前面ブースで展示。マホガニーバイクの認知度も高まりましたな。皆さんのおかげです。早川さんの2号機と長命さんの7号機を展示。歴代マホガニーバイクが集結して、ツーリングに行こうかなんて話も出そうです。(2010/1/16)
- 2010年1月15〜17日のHandmade Bicycle Fairには7号機を出展する予定。ぜひご覧下さい。会場はこちら。1/16の13:40-14:10には末四郎の講演「木製自転車について」、1月17日の午後2〜3時には末四郎との自由懇談会が開かれるようです。きっと面白い話が聞けますよ。しかし、今年はのっけから忙しいですな〜。(2010/1/10)
- 次世代マホガニーバイクのコンセプト[video 16MB]が固まりました。末四郎が解説しています。今年前半中に完成の予定。(2010/1/10)
- 2010年1月3日〜7日まで末四郎は台湾を訪問してきました。台湾では世界中のありとあらゆるメーカーの自転車部品がOEM製造されていて驚いたそうです。その台湾メーカーも中国の模造品には頭を痛めているとか。「模造されないのはSANOMAGIC
Mahogany Bikeくらいだ」と妙な賛辞もあったそうです。(2010/1/10)
2010/1/10
- フリッカ20という外洋艇のリストアも自転車製造の合間に行っています。木造艇ではありませんが、末四郎も久しぶりの船の仕事を楽しんでいる様子。(2010/1/10)
- 2010年1月1日 新年明けましておめでとうございます。本年もSANOMAGICをよろしくお願い申し上げます。葛西臨海公園に初日の出を見に行ったら、ロードバイクが200台くらい居て驚きました。沈む満月と、白い富士山と、金色の日の出がとても綺麗でした。(2010/1/1)
- 2009年12月12日 サイクルモード取材に行ってきました。展示会場も広く、盛況でした。7号機の前には人だかりが絶えず、末四郎も質問攻めでした。一番多い質問は「本当に木ですか」。だから〜、木だってば。(2009/12/13)
- サイクルモードでのマホガニーバイク7号機展示場所はこちらです。青い丸内、スタンド2-02、NOVATEC(ノバテック)のブースですが、表記は「アクションスポーツ/JOYインターナショナル」です。ご来場の際は、プリントしてお持ちいただくとよろしいかと。小畑も取材に参ります。よろしくお願いいたします。(2009/12/05)
- オランダで末四郎を紹介する番組がテレビ放送されました。同じビデオが中国でも放映されたようです。本ホームページの英語頁にアクセスが急増したのはそのせいだったのか。SANOMAGICも国際的になりましたな〜!(2009/12/05)
- 2009年11月25日 7号機が組み上がりました。40mmホイルは一部仕上げ中のため、今は既存の42mmリムを取り付けてありますが、この比較的重いリムでも7.95kg(ペダル無し)です。40mmホイルならそれを下回ります(7.6kg)ので、SANOMAGIC歴代自転車の中で最軽量に。7号機は、2009年12月11日からはじまるサイクルモードに出展しますので、ぜひご覧下さい。EUROBIKE 2009でお世話になったNOVATEC(ノバテック)のブースです。(2009/11/27)
- 2009年11月14日 7号機の取材に行きました。フレームがほぼ完成していて、そのラインは目眩がするほど。本日、たまたま6号機の引き取りの日でもあり、夕方、オーナーとお話できました。6号機オーナー(医学博士)はマホガニーバイクの可能性に惚れ込み、6号機を茨城大学の研究室で強度試験、弾性試験、CTスキャン、走行試験などにかけ、詳細なデータを取得するそうです。やがては学術論文にまとめられる予定とのこと。それらの資料は当ホームページにも掲載させていただける予定です。中空フレームのCTスキャン、どうなってるのか見たいですね〜。(2009/11/15)
- 2009年11月3日 お台場で行われたアースライド2009に、末四郎の乗る3号機、5号機とそのオーナー、長命さんの乗る6号機が参加しました。11月2日に首都圏ネットワークの放映(VIDEO 67mb)があったため、たくさんの方からテレビ見たよ、と声をかけられたそうです。(2009/11/07)
- 2009/10/24、長命さんによる富士チャレンジ200の報告が入りました(コースのYouTube映像…うわ素敵!走ってみたい!)。「マホガニーディープリムを搭載したコルナゴで、ソロ200kmを6時間09分で走ったそうです。下り坂では67〜68km/h、ゆるいコーナリングも50kmで走り抜けたそうですが、マホガニーディープリムは、ゆがむこともなく、雨の中でもまったく問題なく走ったそうです。その性能の高さにただただ驚いたそうです。来年は、マホガニーバイク7号機が、この手のレースで走るかと思うとわくわくします。」/末四郎談。長命さん、お疲れ様でした/小畑 (2009/10/24)
2009/10/24
- 六本木ルガラージュで、マホガニーバイク1号機が1ヶ月展示されることになりました(こんな風に展示されています/2009/11/8)。展示期間は2009年10月24日から11月24日です。こんなものも売ってるんだ。2009年11月2日の午後6時30〜50分の間の約5分間、NHKの首都圏ネットワークで自転車とプリティエンジェルが紹介される予定です(2009/10/24)
- EUROBIKE 2009の報告をUP。ユーロバイクではいかなる自転車も、自転車として性能を厳しく評価する姿勢があり、芸術品としてしまう日本市場とは、反応があきらかに違っていたようです。それが末四郎には大変嬉しかった様子。オーダーも複数頂きました。(2009/10/17)
- 2009年10月16日から高島屋新宿店で6号機が展示されています。そこで放映されているビデオ2本がユーチューブにあります。6号機が走る勇姿をぜひご覧下さい。http://www.youtube.com/watch?v=WoHffzoVkrg と http://www.youtube.com/watch?v=2r4K_4WlNhM (2009/10/17)
- 9月上旬にBS−TBSの取材で写真家の立木義浩さんが自転車とプリティエンジェルを撮っていきました。放映は、2009年10月10日BSジャパン19時30分"写真家たちの日本紀行”とのことです。 (2009/9/27)
- 高島屋新宿店で6号機が展示されます。2009年10月16日、17日、18日の3日間です。機会がありましたら、ぜひ実機をご覧下さい。10月1日頃から7号機の制作がスタート!
(2009/9/27)
- 遅ればせながら、最新の6号機と、EUROBIKE 2009に出発する3号機の紹介を。EUROBIKE 2009そのものについては、後日、別途報告する予定。SANOMAGICの新たなフェーズか。近日中に公開しますので乞うご期待。(2009/9/13)
- EUROBIKE 2009に招待されました。秋も忙しそうです。7月16日には、日本テレビの「東京日和」で夜9時55分から3分ほど1号機が紹介されました。 (2009/7/4)
- 2009年6月27日 これまでは、軽量化のためマホガニーリムの高さは30mm程度と末四郎も考えていましたが、試しに32mm高、さらに34mm高のリムを作成したところ、走行性能が高まっていくことを発見。とうとう高さ39mmのマホガニーディープリムが完成しました。前輪はラジアル組20本スポークです。今までとはさらに異なる高性能が判明。マホガニーリムはどこまで進むのか。新しいものが生まれようとしているようです。
(2009/7/4)
2009/5/16
2009/1/17
- 2009年1月17日 竹橋・科学技術館でのハンドメイドバイシクルフェアを取材にいきました。SANOMAGICもなかなかの人気で、特にマホガニー積層リムのご注文が相次いでいます。リムの実物と中間体を置いてありますので、興味のある方は触って、持ち上げて、なで回して、ひねり回して、体重をかけて、たわみを見て、価値を確認して下さい。1/18も展示していますので、ぜひご覧あれ。(2009/1/17)
- 2009年1月10日 4号機を取材・試乗。どんどん乗り心地が良くなっていくなあ。するするスピードが出て、私が乗っているマウンテンバイクがまるでエアロバイクのような気がします。4号機はあの中空高剛性ハンドルを搭載。走行性能だけではなく、手触りの暖かさと感触の良さは特筆すべき性能でしょう。(2009/1/11)
- SANOMAGICには最近、次々とマニアックな自転車もやってきて、異文化交流の場のようです。ただ、なにぶん一人で作業していますので、仕事の時間にはご配慮下さい。(2009/1/11)
- 新潮45で下重暁子さん(自転車振興会会長)と対談予定。Tokyo Walkerからも取材があるようです。掲載号が決まりましたら紹介します。(2009/1/11)
- 2008年12月29日 4号機完成の知らせが届きました(写真は末四郎撮影)。中空高剛性ハンドルが装着されており、2月以降にヨーロッパへ渡ります。近日中に取材へ行きますので、詳細はしばらくお待ち下さい。本年もよろしくお願い申し上げます。(2009年1月1日)
- 2008年12月27日 3号機完成の知らせにいそいそと取材へ。軽い。どこまでスピードが出るのか怖い。前回予告の中空高剛性ハンドルももう完成していました。自転車制作が楽しくて仕方ないそうです。(2008/12/28)
- 2009年1月16日11:00-18日17:00まで科学技術館で開かれるハンドメイドバイシクルフェアには、1号機と3号機を出品することになりました。パンフはこちら。(2008/12/28)
- 12月6日取材に行くも、3,4号機は部品が入荷するまでお預け状態。昨今の自転車ブームの影響か。都心は高級自転車屋が増えてますからね〜。年末には走行できる予定で、走ったら即、取材しますので乞うご期待。珍しいライティングデスクも取材しました。末四郎が1ヶ月を要した大作です。200年家具と[積層]の謎を解くビデオもあります!(2008/12/14)
- 1号機と3号機は、2009年1月16日11:00-18日17:00まで科学技術館で開かれるハンドメイドバイシクルフェアに出展されることになりました。この機会に実物をぜひご覧あれ。小畑も勿論見に行きます。会場で会いましょう。(2008/12/14)
- 自転車は6号機までオーナー決定。小型ボートのご注文も入りました。久しぶりの船です!。来年は久々に新艇の紹介もできます\(^.^)/「自転車後」の船がどう変わるか、とても楽しみ。(2008/12/14)
- 2008年11月13日の読売新聞にSANOMAGIC記事が掲載されました。(2008/12/14)
- 国内からだけでなく、海外からも来客が増えているそうです。船見学の人、自転車見学の人、10/12にはカナダからマキハダの研究家。「今秋は東京湾に魚が沸いているのに釣りにも行けないんだよね...」とのこと。(2008/10/12)
- Pretty Angel 号と過ごした2008年夏休みのアルバムを作りました。末四郎と次女が千葉保田港までヨットキャンプ。潮風に揺れるたくさんの鱚干物がいいなあ。(2008/9/21)
2008/9/20
- 2008年9月20日 自転車3号機、4号機のフレームが組み上がってきました。年内は4号機まで。5号機は来年から制作開始。1台ごとに脱皮を繰り返し、SANOMAGIC自転車はどこまで行くのだろう。(2008/9/20)
- リムに関するお問い合わせが多くて大変そうなので、ここで簡単に仕様を...。直径20inchから700Cまで受注できます。前輪は6本組でもラジアル組でも可。後輪はシマノハブがラジアル対応していないので6本組が基本ですが、後輪の左側をラジアル組、右側を6本組にすることは可能とのこと。リム高は25mmのディープリムがおすすめだそうです。(2008/9/20)
- 遅れてましたが、最近の取材記事を紹介。自前ペダル持参で自転車性能をきっちり評価してくださった「サイクルビジネス」1頁、2頁、3頁。SANOMAGICの目指すところをきっちり書いてくださった「職業安定広報2008.7」PDF5頁。ありがとうございました。(2008/9/20)
- 2008年9月6日 竹製自転車がSANOMAGICにやってきました。バンブー自転車の乗り心地は・・・(2008/9/7)
- 2008年8月9日、完成した2号機を取材しました。百聞は一見に如かず。写真見てください。1号機と並べての説明ムービーもあります。(2008/8/10)
- 2008年7月12日、にわか雷雨が降る中、2号機フレームを楽しみに取材へ行きました。「獣の骨」は、自転車の形をとるとたちまち艶めかしい姿に変身。ほんとに分からないものですな〜。2号機は7月末に完成予定。1号機からさらに、機能も美貌も飛躍した、そんな気がします。神は細部に宿るとも。こちらで確かめてみてください。(2008/7/12)
2008/7/5
- タウン誌「深川」2008年7.8月号に特集記事が掲載されました。(2008/7/5)
- 期待の2号機はヘッド金具の納品遅れと家具製作の多忙でやや遅れていますが、木材パーツは揃っており、7月から急ピッチで進む予定。当方の取材もがんばります。(2008/6/29)
- 最近、自転車にからむメディアの取材が増えています。サイクルビジネス誌、日刊木材新聞、FM江戸川。FM江戸川では、2008年7月15日の午後3時45分から55分まで、なんとSANOMAGICから生放送を行うそうです。佐野さん、[過激な]江戸っ子発言楽しみにしてます!。(2008/6/29)
- マホガニー積層体リムとマホガニー積層体シートポストについては、SANOMAGICとして満足のいく性能と耐久性が得られました。特にリムのご要望が非常に強いことから、マホガニー積層体リムとマホガニー積層体シートポストについて、ご注文を受けられることになりました。もちろん全て末四郎本人が一つずつ製作します。価格、納期、使用上の注意点、メンテナンス方法等は、SANOMAGICへ直接お問い合わせ下さい。(2008/6/29)
- 2008年5月から始まった自転車2号機の製作を取材。2号機は総重量8kgを目指しますが、単に軽量化が目的ではなく、マホガニー積層体フレームの構造を最適化し、ペダルを踏む力の一部をフレーム弾性で推進力へ変換することを目指します。2号機フレームは長手方向に断面形状も太さも複雑に変化し、全体を通して緩いS字型にうねり、さらに一部が中空。一言で言うと獣の骨のようです。(2008/6/7)
- ぶらり途中下車の旅(2008年5月3日放送)に再登場。今度の旅人は舞の海さん。1号機を楽しげに乗り回しています。前回の目黒祐樹さんはこちら。
- 自転車1号機(別の名前が欲しいなあ...)があちこちに登場します。4月20日発売の「バイシクルクラブ5月号」に記事。自転車マニアの方々が皇居を走る同好会、「モーニングライド」にも参加しました。コミュニティサイト関心空間にも掲載していただきました。皆さん、ありがとうございます。(2008/4/30)
- 4月5日、プリティエンジェルのリストア後の姿を撮りに行きました。すっかり初々しい姿になっていました。なぜかエンジェルの艶っぽさも増した気が。次のリストアは7年後位かな。4月11日に東京湾マリーナに戻り、今は海の上で揺れています。(2008/4/13)
2008/3/2
- 3月1日、プリティエンジェルの塗り替えを見に行きました。船体のニス塗り1回が15分ほどで完了。動画もご覧下さい。次回は一部張り替えたデッキと塗装完成を取材する予定。(2008/3/2)
- 自転車1号機はあちこちに出没しているようです。皇居周りで1号機に試乗した56枚歯、エイリアンヘルメットのお兄さん、いかがでしたか。(2008/3/2)
- 「安全衛生のひろば」2007年12月号の「輝くあの人にインタビュー」に佐野末四郎が載りました。掲載誌を小畑宛にも送っていただき、ありがとうございました。(2008/2/10)
- 自転車1号機のハンドル、後輪リムが改善されました。「ほぼ完璧な走行性能」とのことです。これからさらに試験を行い、3月からは2号機(中空フレーム)の製造に入ります。プリティエンジェルの塗り替えも8年ぶりに1月末から開始しました。(2008/2/3)
- 立木義浩さんの写真展「時代のおとこ」(2008/1/16-1/25;コニカミノルタプラザ)に佐野末四郎の写真が展示されることになりました。「サンデー毎日」で取材を受けた縁です。そうそうたる被写体の一員に選ばれました。1月25日までですので、機会がありましたら、ぜひご覧下さい。展示の詳細はこちらとこちら(2008/1/19)
- 2008/1/18 急にこのホームページへのアクセスが増えた原因は、「東都よみうり」でした。やはり自転車の裾野は広いと感じました。(2008/1/19)
2007/12/30
- クリスマスイブに取材。しばらく見ないうちに、1号機はハンドル、サドル、リムまでマホガニー化。完成したばかりのマホガニーリムは金属より軽く、わずか295g。小畑も試乗しましたが、乗り心地はソフトで、異様にスピードが出ます。(2007/12/30)
- 2007/10/13、しばらくぶりにSANOMAGICを訪問しました。あらなんと、工場の片隅にはもう、マホガニー色の自転車フレームが!!。持ってみると軽く、この時点ですでに一般のロードバイク金属フレームより軽いかも。これからさらに肉をそぎ落とし、適度な弾性確保とさらなる軽量化を図るとのこと。
- このホームページにも自転車の欄を新設しました。年内は船をお休みし、自転車と家具の製造を並行して行います。小畑もとても楽しみです。(2007/10/13)
- 2007/7/7に行われた山王丸(ケフェウス号)の第2回テストセーリングの様子をアップしました。写真はさすが金子カメラマン!(2007/9/30)
- 山王丸(ケフェウス号)の記事が2007/7/15の朝日新聞と、2007/7/25の日刊木材新聞に掲載されました。(2007/9/30)
- 2007/6/30に山王丸(ケフェウス号)の第1回テストセーリングに小畑が同乗しました。写真とビデオをアップしました。(2007/9/30)
- 山王丸が無事、2007年6月15日に進水しました。新着の写真をアップしました。(2007/6/17)
- 「ぶらり途中下車の旅」が2007年6月9日、午前9時30分から放映されました。「旅人」は俳優の目黒 祐樹さん。山王丸を見学した後、ランチボートに乗り、月島までクルージング。ラットを握る様子はとても楽しげでした。「えんこの小山」の謎?も解けました。ご紹介もありがとうございました。(2007/6/10)
2007/5/20
- 2007年5月19日、久しぶりに工場へ取材に行きました。さすがに2艇同時に一人で作業するのは辛く、膝のギブスが痛々しい状況でした。山王丸は6月15日に試験進水、7月11日に進水式を迎えます。「旅人」もテストセーリングに参加されるとかしないとか…(2007/5/20)
- 山王丸完成後、末四郎はしばらく体調を整えつつ、ほんとに自転車製造に取りかかります。自転車のフレームとリム!をマホガニー積層材で作成し、アルミフレーム車以上の強度および軽さをもつロードバイクにチャレンジするとのこと。「別に自転車を売りたいわけではなくて、自転車を題材にマホガニー積層材の強度を極限まで高める技術を開発し、将来はその技術を使った超軽量の船を作成したい」と、意気軒昂です。5年後のSANOMAGICがどんな船を造るのか、その前に如何なる自転車ができあがるのか、\(^.^)/小畑もとても楽しみです。(2007/5/20)
- 2007年5月16日の午後、日本テレビ土曜朝放映の"ぶらり途中下車の旅"の取材を受けました。今回は有楽町線がテーマ。新木場始発ということで、SANOMAGICが紹介されました。「旅人」は工房内を見学した後、ランチボートに乗り込み、東京湾マリーナでプリティエンジェルを見て、月島までランチボートでのクルージングを楽しみました。旅人が誰なのか見てのお楽しみ。
2007/5/17
- ぶらり途中下車の旅の放映は2007年6月9日、午前9時30分からだそうです。(2007/5/17)
- 2007年6月中旬には山王丸が進水する予定。脇目もふらず急ピッチで建造が進んでいます。今回は手摺りを組み付ける工程を紹介しました。Day Sailer 21のテストセーリングもご覧ください。(2007/5/13)
- 2007年3月18日、「ジャパンインターナショナルボートショー2007 IN 横浜」に行ってきました。会場の様子をまずはビデオ(20MB)でご覧ください。写真も今回は超特急!!迅速に!!公開しました。皆さんが写っているかも。(2007/3/18)
2007/2/10
- 2007年2月3日、進水直前のDay Sailer 21をご覧ください。(2007/2/10)
- 2007年2月5日にDay Sailer 21が無事に進水しました!。(2007/2/7)
- Day Sailer 21が出展される「ジャパンインターナショナルボートショー2007 IN 横浜」の情報はこちら。2007年3月15日(木)・16日(金)・17日(土)・18日(日)にパシフィコ横浜で行われます。みなとみらい駅より徒歩3分。(2007/2/6)
- 今回はDay Sailer 21のみの出展ですが、「皆さんが喜んでいただける作品に仕上がったと思っています。」と末四郎の弁。ぜひ肉眼でご覧ください。(2007/2/6)
- 2007年2月3日、SANOMAGICへ取材に行ってきました。完成間際の最新写真を近日中に掲載!。Day Sailer 21は2月5日に東京湾マリーナへ搬送され、高さ8Mのマストが取り付けられ、進水式を迎えます。その後、ジャパンインターナショナルボートショー2007に招待出展され、最終的には葉山マリーナへ。(2007/2/6)
2007/1/14
- 新年明けましておめでとうございます。本年もSANOMAGICをよろしくお願いします。(2007/1/14)
- 木造艇のメンテナンスについての記事をアップしました。(2006/12/30)
- Merry Christmas! 山王丸の写真もアップしました。
- ところで、昨日、末四郎に今後は何を作りたいか尋ねてみたら、「自転車」という意外な答えが返ってきました。マホガニーを積層する技術を使えば、中空の自転車フレームも金属を凌ぐ強度で作れるというのです。その根拠は、奥様の結婚指輪。その昔、マホガニーを薄くスライスして接着剤で固めつつパイプに巻き、パイプを外して細身の指輪に整形したところ、径方向に大人が乗っても割れない指輪ができたとか。マホガニーレッドでとても美しいそうです(今度写真撮らせて貰います!)。マホガニーレッドの自転車もぜひ乗ってみたいものです。(2006/12/24)
- 本日(2006/12/23)、クリスマス直前のSANOMAGICへ久しぶりの取材に行ってきました。山王丸もDay Sailer 21もぐっと進んでいて驚き。まずはDay
Sailer 21の写真を載せますが、引き続き山王丸の写真もなるべく早くアップロードします。木造艇のメンテナンスについても取材しましたので、後ほどまとめて公開します。(2006/12/23)
- 今度、木造艇のメンテナンスについて、特集記事を作ろうと思います。進水した後に木造艇をどのようにメンテナンスしていけばよいのか、皆さんも興味あると思います。(2006/10/29)
- 佐野末四郎に関する番組が二つ放送されました。一つは2006年9月4〜8日(月曜〜金曜)のCS放送”ヒストリーチャンネル”の「職人の道具”ヨットをつくる”」、時間は19時54分〜20時00分です。もう一つは、9月19日と20日のNHKラジオ”ラジオ深夜便”「こころの時代」で朝4時05分ごろとなります。ラジオ深夜便は2度目の出演ですね(寺じゃないんだよここは)。このホームページのアクセスもずいぶん増えました。アクセス数で注目度が分かるのはとても面白いですね。(2006/10/29)
2006/10/29
- 2006年7月15日、久しぶりに取材へ行きました。東京は35℃近くとか。山王丸の中には大型扇風機の風も入らず、内装の写真を撮っていたらとろけそうになりました。佐野さん、お体に気をつけてください。(2006/7/15)
- 山王丸は7月から9月までお休みし、その間にDay Sailerのデッキを一気に進める予定です。
- 2006年6月25日発売の「SEVEN HILLS 2006年7月号」に、SANOMAGICの記事が掲載されました。究極のオーダーメード、という扱いですな(2006/7/15)
- 2006年6月20日発売の「サンデー毎日 2006.7.2号」に、SANOMAGICの記事が掲載されました。立木義浩氏の写真はとてもよい雰囲気です(2006/7/15)
- 山王丸と併行して、デーセーラーの建造が着々と進んでいます。今回掲載した写真では木釘の使い方を詳しく解説しています。忍耐の要るすべての工程に理由があることを再認識しました。(2006/5/6)
- 元のURL: http://homepage2.nifty.com/SANOMAGIC/が容量オーバーしたため、新しいURL:http://sanomagic.world.coocan.jp/ へジャンプするようにしました。ホームページ容量が一気に2GBへ増えましたので今後は過激な試み?ができます。こちらもよろしくお願いします。不具合またはご要望がありましたら小畑へお知らせください(2006/2/12)
2006/7/16
- 2月11日、2006東京国際ボートショー(幕張メッセ1-3ホール)を見学(写真はこちら)に行ってきました。なかなかの賑わいで、午前中にも拘わらず、SANOMAGICにも大勢の人が来ていました。山王丸の建造で忙しいため、仕方なく会場で作業をしています。デッキの穴を塞ぐチークプラグの製作現場が見られますよ。限定版DVDもどうぞ。1500円です。(2006/2/12)
- 2月9〜12日の2006東京国際ボートショー(幕張メッセ1-3ホール)には、ランチボートとセーリングカヌーを出展することとなりました。磨き上げて出品しますので、この機会にぜひ一度現物をご覧ください。展示場所は主催者側の展示スペースである”ワンダーフィールド”です。
- 今回は、2艇の展示の他に、テレビモニターを置き、”巧みの帆をあげよ”と金子カメラマンが編集した”山王丸復活”も流します。また、金子カメラマンが作成した”山王丸復活DVD”(多数の静止画を連続再生するものです)をPR販売することになりました。かなりボリュームと見応えのあるものです。山王丸のこれまでの建造工程とSANOMAGICの思想がみっちりと記録されていますので、興味ある方は会場でぜひどうぞ。(2006/1/28)
- 2005年12月からデーセーラーの建造も開始しました。決して広いとは言えないSANOMAGIC工房内で、山王丸とデーセーラー21が成長を競い合っています。(2006/1/21)
2006/2/12
- 近々、このホームページを http://sanomagic.world.coocan.jp/ へ移動する予定です(現在はミラーリング中)→移動しました。プロバイダは同じniftyです。移動後は、現在90MBのホームページ容量を2GB!まで拡大できますので、ビデオもどんどん掲載できます。(2006/1/22)
- 競艇選手たちを指導する教官向けに「造船技術」について講習のご依頼を受け、2005年10月から12月にかけ3回シリーズで博多の会場にて講習を行っています。このホームページをご覧の方もいらしたそうです。(2005/11/13)
- 山王丸の製作、講習、デーセーラー設計、家具製作、山王丸の艤装品を買うためのオランダ出張(来週から)と、慌ただしい日々を送っています。来年2月には、東京ボートショーにて「何か」を出展することになりました。何でしょう?(2005/11/13)
- SANOMAGICに新艇のご依頼がありました。設計も完了! 設計図を入手しましたので詳細を近日中に公開します。→しました。(2005/10/29)
2006/1/21
- 山王丸は側板の取付工程に入り、船らしさを急に増しました。写真を編集しながら、この作業は大変だなあ、としみじみ感じました。(2005/9/23)
- 忙しいながらも、SANOMAGICは8/17〜20の日程で夏休みをとり、プリティエンジェル号でツーリングへ出かけました。娘さんと二人の航海、楽しそうなアルバムをご覧ください。船もこうやって使われれば本望でしょう。(2005/9/23)
- ハイスマン王立造船所の新艇が進水しました。全長90mのコンピュータ制御されたヨットです。オーナーはネットスケープ創立者のジム・クラークさん(James
H. Clark)。建造費は***億円だそうです。 このヨットの写真集も販売されています。(2005/9/23)
- 山王丸の修復は順調に進んでいます。先日、2005/7/8に起工式も行われました。あの升が再び登場しました。(2005/8/7)
- 起工式で、オーナーの網中さんは、「木材に関わる仕事をしている自分にとって、山王丸を復活させ海を走らせることは、夢であり使命でもある」と語っていました。(2005/8/7)
2005/10/29
- 山王丸のうち、最終的に残せる部分が決まりました。5月からは骨と肉をつけていく作業となります。2005/4/29に撮影した一番やせ細った状態をご覧ください。(2005/5/15)
- 山王丸の解体作業をアップしました。外板にも予想を超えた腐食があり、材料不足の不安がありましたが、オーナーである網中木材株式会社 網中さんから木材が提供されることになり、復活への道筋が見えてきました。(2005/4/24)
- 2005年カヌー製作講習もSANOMAGIC内でアットホームに始まりました。今回の受講生は海上消防局にお勤めの長澤さんです。がんばってください。お休みが平日なので講習も平日(曜日不定)に行うことにしました。こちらの情報もアップしていきます。(2005/4/24)
- 山王丸の解体材の置き場所ですが、新木場駅前のヤマザキデイリーストアの隣の網中木材ログハウス前となりました。解体材のカットに時間がかかるため、初夏頃からの実施になります(そのときはまたお知らせします)。大量に積んでおきますので、ご自由にお持ち帰りください。(2005/4/24)
- 3/21現在、山王丸はデッキハウスを取り除き、内装とデッキの解体を同時に進行しているところです。解体作業に伴いチークとマホガニーの木材がたくさん生じますので、その置き場所を作り、ご自由に持ち帰りいただけるようにしたいとSANOMAGICは思っています。模型工作や家具自作に最適では!。(2005/3/22)
- 山王丸は、2005/3/2に陸上げし、バラストを外す作業を終えました。3/4にSANOMAGIC工房に搬入します。この作業を撮影した多数の写真を近日中に公開しますので、ご期待ください。(2005/3/3)→公開しました(2005/3/20)
- 山王丸のリストアは、2年に亘ってビデオ撮影されることになりました。以前、おおがい啓二さんのチームとして佐野造船を取材した方々が、ドキュメンタリー映像として記録することになりました。どのように放映されるかは未定ですが、楽しみです。(2005/3/3)
2005/4/24
- 今回の講習の特徴を末四郎に聞いてみました。→こういう点だそうです。(2005/2/16)
- 2005年4月9日(土曜日)から7月末までの土日、SANOMAGIC工場にて、原点に還ったカヌー製作教室を行います(本決まり!)。この教室は、SANOMAGICが自前で独自に行う濃厚なものです。費用は70万円で材料費を含みます。定員3名のところ、すでに1名の応募あり。残りお二人参加できます。木造艇への深い興味と根性のある方は、末四郎宛にご連絡ください。(2005/2/13)
- 「川へ行こう! 川で遊ぼう! 100%荒川マガジン」と題した雑誌「ARA」2005年2月号に、荒川名人列伝92として佐野末四郎の記事が掲載されました。荒川をテーマにした雑誌とはすごい。オンライン版にはなんと末四郎のインタビュー動画まであります。(2005/2/13)
- 山王丸のリストアについて、成り行きを心配されている方もいらっしゃると思います。ご安心ください。SANOMAGICでリストアを行うことが決まりました。木造艇の大規模な修繕がどうやって行われるのか、小畑も興味津々です。末四郎は「建造時より良い船にする」と意気込んでいます。取材に行きますので乞うご期待。(2005/2/13)
- 2005/1/27夕方のTBSテレビ「ニュースの森」をごらんになりましたか。反響がとても大きく、このホームページも1日で300アクセスを数えました(^_^)ちょっと嬉しい。山王丸をオークションで落札した方は同じ新木場の方で、古くから佐野造船の木造艇に憧れていらしたそうです。山王丸の今後について話し合いが始まっています。どのようになるかは不明ですが、ひとまず安心。近日中に取材します。(2005/1/26)
- 1月末発売の2005年3月号「BRIO」(ブリオ)に、「職人になりたかった」という特集記事が掲載され、佐野末四郎が船大工として登場しています。渋い写真(1,2,3)をご覧ください。(2005/2/13)
- 2004年11月5、6、7日に東京・科学技術館で行われた「弦楽器フェア」に、委託を受けてマホガニー製バイオリンケースを出品しました。SANOMAGICの新たな試みです。SANOMAGIC船体家具特有の雰囲気とフォルムを維持し、さらに湿度から楽器を守るため高度な気密性を有しています。バイオリンに限らず、いかなる楽器やご要望にもお応えできます。ご依頼はSANOMAGICまで。 (2004/11/15 Updated)
- 弦楽器フェアに同時に出品したミニチュアピアノは、数年前に某家具フェアの際に、実物のピアノを佐野末四郎が採寸してちょうど1/2の寸法で作り上げたものです。音はでません。このようなものを含めて、木で作ることができる物なら全て製作できます。
(2004/11/13 Updated)
- カヌー講習後、鋭気を養うため新艇の建造をしばらく休みますので、今が家具、楽器ケース、船体リストアなどのご依頼チャンスです。 (2004/11/13
Updated)
2005/2/13
- 本年4月中旬より、SANOMAGICの工房にて、原点に還ったカヌー製作教室を始める案があります。この教室はSANOMAGICが自前で独自に行うものです。費用や詳細な日程はまだ決まっていませんが、決まり次第、発表いたします。木造艇への深い興味と根性のある方は、ぜひ末四郎宛にご連絡ください。(2005/1/29)
- 佐野造船所時代に佐野末四郎が建造し、1988年に進水した山王丸(写真)は、オーナーの不遇により、夢の島マリーナに12年以上も放置され、残念ながら、東京都によるオークションにかけられる運命となりました。2005/1/12に佐野末四郎はそのオークション下見会に参加し、船体を確認して参りました。
- その結果、山王丸の外観は綺麗なものの、外から見えない船体内の肋骨が予想以上に腐食していることがわかりました。1988年当時、佐野造船所では、ケヤキ材を蒸し曲げすることによって肋骨を作っており、現在のSANOMAGICのようにチーク材を積層して作ってはいませんでした。このため、12年以上の雨漏り状態での放置には耐えられませんでした。特に、桟橋にぶつかっていた右舷側の肋骨の腐食が激しいようです。
- 佐野末四郎によれば、山王丸は航行不能です。航行できる状態にするには、デッキを完全に剥がし、内装を全て取り壊して、肋骨を完全に取り替える必要があります。船を新たに建造するほどの費用がかかるとのことです。このため、入札者が必要以上に高額で入札して後悔なさること、および山王丸で海難事故に遭われることを防ぐため、1/12から入札終了までこのホームページでは上記事情を掲載していました。
- オークション当日、佐野末四郎は自身でも山王丸の落札を試みました。可能であれば自分の手で復活させ、船としての余生を博物館で送らせてやりたいと願っていたからです。しかし、残念ながら資金不足で落札には至りませんでした。その模様は、TBSテレビ「ニュースの森」に取材され、2005/1/21 夕方6時近くに放映されました。ごらんになった方もいらっしゃるでしょう。続編も近日中に同番組で放映されるもようです。
- もしも、山王丸を落札した方をご存じの方がいらっしゃいましたら、あの船にはかなりのリストアが必要であるものの、願わくば大切に扱ってほしい旨をお伝えくださいますと幸甚です。(2005/1/23)
2005/1/12
SANOMAGICからのおしらせ
- 佐野造船所時代に佐野末四郎が建造し、1988年に進水した山王丸(写真)は、オーナーの不遇により、夢の島マリーナに12年以上も放置され、残念ながら現在、東京都によるオークションにかけられる運命となりました。2005/1/12に佐野末四郎はそのオークション下見会に参加し、船体を確認して参りました。
- その結果、山王丸の外観は綺麗なものの、外から見えない船体内の肋骨が予想以上に腐食していることがわかりました。1988年当時、佐野造船所では、ケヤキ材を蒸し曲げすることによって肋骨を作っており、現在のSANOMAGICのようにチーク材を積層して作ってはいませんでした。このため、12年以上の雨漏り状態での放置には耐えられませんでした。特に、桟橋にぶつかっていた右舷側の肋骨の腐食が激しいようです。
- 佐野末四郎によれば、山王丸は航行不能です。航行できる状態にするには、デッキを完全に剥がし、内装を全て取り壊して、肋骨を完全に取り替える必要があります。船を新たに建造するほどの費用がかかるとのことです。したがって、強度を必要としない展示目的であるならともかく、航行目的での購入はおやめください。
- オークションを主催する責任者にも、この旨を佐野末四郎が直接口頭で伝え、危険であるから航行不能である旨をオークションページに掲載してほしいと依頼しました。しかし、主催者は「入札者の責任であるから告知の必要はない」として掲載を拒みました。
- 佐野末四郎および本ホームページは、入札を妨害する意図はありません。しかし、入札者が必要以上に高額で入札して後悔なさること、および山王丸で海難事故に遭われることを防ぐために、この情報を掲載いたします。なお、オークション責任者にも、佐野末四郎が本ホームページで警告する旨を通告し、了解を得てあります。
- もしも、入札を検討している方をご存じでしたら、この事実をぜひその方にお知らせいただけますと幸甚です。 (2005/1/12)
2004/10/3
- 2004年講習で完成した永矢艇はその後、SANOMAGICにてセーリングカヌーへ進化しました。お祝いとして、2004年9月20日には、佐野艇(1998年作)、喜田艇(1999年作)、永矢艇(2004年作)の3艇(いずれもマホガニー製4.3mセーリングカヌー)が東京湾マリーナに集結。プリティエンジェルで海まで牽引し、セーリングパーティを開きました。動画を公開中!ファイルサイズが大きい(計22MB)ので期間限定! 通信速度の小さい方はご注意ください。(2004/10/3)
- 船の科学館では、開館30周年記念企画展として、SANOMAGICカヌー製作の詳細を展示中。具体的なノウハウまで一気に公開! パンフレットはこれです(お台場ガイドから)。展示資料の一部を紹介!(船の科学館資料CDより引用させていただきました)
- 2004年7月25日の進水式の模様を公開中。(2004/8/15)
- SANOMAGIC工場が移転しました。新住所は、〒136-0082 東京都江東区新木場1-6-12 TEL/FAX 03-5569-6567です。
(2004/4/24)
- 2004年度のカヌー講習が再び、船の科学館 ボートハウス内で行われました。2004年4月17日(土)〜7月25日(日)の毎土・日曜日午前9時30分〜午後5時00分。2004年7月25日(日)午後2時より、船の科学館で進水式が行われました。海が荒れたため一般客の試乗はできませんでしたが、3艇の仕上がりは見事でした。
(2004/7/25)
2004/7/20
- SANOMAGIC工場が移転しました。新住所は、〒136-0082 東京都江東区新木場1-6-12 TEL/FAX 03-5569-6567です。
(2004/4/24)
- 2004年度のカヌー講習が再び、船の科学館 ボートハウス内で始まりました。2004年4月17日(土)〜7月25日(日)の毎土・日曜日、午前9時30分〜午後5時00分。見学自由で、入場料を払わなくても見ることができます。小畑もときどき取材へ行く予定です。今度の講習生はうまく造れるかな。
(2004/4/24)
- すっかりご無沙汰してしまいましたが、カヌー講習の写真をアップしました。 講習生の皆さん、暑い中、ご苦労様です。でも皆さん楽しそうですね。(2004/7/11)
- 進水式は、2004年7月25日(日)午後2時より、船の科学館・南極観測船「宗谷丸」のそばで行われます。3艇の仕上がりをぜひ見に来てください。(2004/7/23)
2004/3/30
- 新造船の公開を4月3日・4日に行います。場所は東京湾マリーナ内です。参加希望者はSANOMAGICへ電話にてご連絡ください。参加はもちろん無料です。木造艇に興味ある方なら、どなたでも、お気軽にどうぞ。まれな機会ですぞ。(2004/3/30)
- 2004年4月からの「カヌー製作講習」の募集要項がやっと定まりました。以下の通りです。
- 「カヌー製作講習」の募集要項(至急)4月5日まで!
- 2004年3月6日、8.8Mカッターのテストセーリングに小畑も参加しました。前日の強風でうねりが残り、風向きも突然変わる変な天気でしたが、この船は大変腰が強いとのことで、出航しました。軽快に走っているビデオ(4.8MB)をご覧あれ。近日中に写真も掲載します。(2004/3/9)(ビデオ公開終了しました2004/4/24)
- 2004年4月から再び、船の科学館での「カヌー製作講習」が行われることになりました。今回の講習生は「公募」されるそうです。我と思わん方はぜひご応募を。今回、完成したカヌーはお持ち帰りできるそうです。参加費用はそれなりにかかり、期間中は土日が全て拘束される厳しい条件ですが、それに勝る充実が得られそうです。詳細は未定ですが、決まり次第(近日中)、このホームページで紹介します。去年の様子はここをご覧ください。( 2004/3/2)
- 2004年2月15日の進水の模様の一部をビデオで公開します。容量が大きいので期間限定。通信速度の小さい方はご注意ください。(2004/2/21) なお、ビデオ撮影時には、白い船底塗料の塗装はまだ完了していません。(ビデオ公開終了しました2004/4/24)
- 8.8mカッターの事実上の進水式に立ち会ってきました。無事進水し、佐野末四郎もほっと一安心です。近日中に、多数の写真と、複数のビデオファイルを公開します。楽しみにしてください。(2004/2/16)
2004/2/4
- 8.8mカッターがSANOMAGICから東京湾マリーナへ運搬され、マリーナでの最終作業に入りました。2月7日頃にはバラストを取り付け、その後、進水する予定。進水式の日取りはまだ決まっていません。進水後、3月の土日には試運転を行います。若干名余裕がありますので、乗船希望の方は、SANOMAGICへご連絡くださいとのことです。(2004/2/4)
- SANOMAGIC艇が「eBet」のクイズになっているのを発見しました。(2004/2/7)
- 足立コミュニティチャンネル(株式会社ケーブルテレビ足立tel03-5680-8080)で、佐野末四郎の造船工程(2001年進水のスクーナー)を取材した「巧みの帆を揚げよ」のシリーズ4作を、なんと1ヶ月に亘って1日2回ずつ繰り返し放映するそうです。見られる方はぜひごらんください。放映日程と時間は以下の通りです。(2004/2/10)
- 2月9日〜15日 「華麗なる船体」
- 2月16日〜22日 「気品溢れるキャビン」
- 2月23日〜29日 「マホガニーのぬくもり」
- 3月1日〜7日 「世界へ翔け」
- 上記のうち、月、水、金、日曜日は 15:30-15:45 と 21:00-21:15
- 上記のうち、火、木、土曜日は 10:30-10:45 と 17:30-17:45
- 佐野末四郎がこれまでに造ってきた船を一覧する頁を作りました。職人・末四郎の技術の変遷が一目でわかるかも。(2003/11/30)
- 一覧頁を作るために佐野家のアルバムを拝借しました。そこには、1970-80年代のプリティエンジェルの写真が多数貼られていて、これがとてもいいのです。笑顔の子供たちをたくさん乗せて走るエンジェル、釣り糸を垂らしたエンジェル、雪をかぶって佇むエンジェル。木造艇と佐野末四郎の幸せな生活が一面に広がっていました.... 近日中に「エンジェルの幸せな時代」と称した頁をぜひ作りたいと思っています。(2003/11/30)
→作りました(2003/12/13)
2004/1/4
- 佐野末四郎がこれまでに造ってきた船を一覧する頁を作りました。職人・末四郎の技術の変遷が一目でわかるかも。(2003/11/30)
- 一覧頁を作るために佐野家のアルバムを拝借しました。そこには、1970-80年代のプリティエンジェルの写真が多数貼られていて、これがとてもいいのです。笑顔の子供たちをたくさん乗せて走るエンジェル、釣り糸を垂らしたエンジェル、雪をかぶって佇むエンジェル。木造艇と佐野末四郎の幸せな生活が一面に広がっていました.... 近日中に「エンジェルの幸せな時代」と称した頁をぜひ作りたいと思っています。(2003/11/30)
→作りました(2003/12/13)
- 夏のカヌー製作講習も完了し、8.8mカッターの建造が加速しています。船室内があの艶めかしい雰囲気を漂わせ始めました。2004年2月には完成する予定とのこと。(2003/10/12)
- 2003年10月5日および12日の2回、各夕方にスズキのルアー釣りにつれていって貰いました。当方親子は坊主、佐野さんは計3匹(ヒット多数)。腕の差が歴然でやや悲しくもあり。(2003/10/12) →やっと小畑も釣れました!(2003/10/26)
2003/7/30
- 2003年7月27日に行われた進水式とカヌー走行のMPEGビデオを公開します。なんと5MBあります。モデム接続やISDNの方はダウンロードにものすごく時間がかかりますので、クリックしないほうが無難かもしれません。ビデオはここです。ホームページ容量ぎりぎりなので、次回更新時までの期間限定です。(^^ゞ
- 朝日新聞2003年7月28日の朝刊に、進水式の模様が紹介されました。今度はカラー。記事はこちら。(2003/7/30)
- 3艘のカヌーは2003年7月20日に完成しました。7月27日(日)には、船の科学館内、「羊蹄丸」のそばで船の科学館主催の進水式が賑やかに行われました。進水式も全て一般公開され、かなりの数の見物人を集めていました。受講生諸氏もとてもうれしそうでした。近日中にたっぷりと紹介します。(2003/7/30)
- 2003年7月12日、SANOMAGICにNHK「おはよう日本」の取材がありました。放映は、2003年7月14日(月)の朝7時35分から40分でした。(2003/7/11)
- 朝日新聞2003年7月3日の朝刊に、SANOMAGICカヌー製作講習が紹介されました。記事はこちら。(2003/7/3)
- SANOMAGICの新たなラインナップが見えてきました。これです。全長9.6mの木製モーターボート。1月31日に設計が完了したばかり。汎用性を高めました。オーナー募集中です。
- 最後の仕事を意識するようになったと時折もらしています。ホンジュラスマホガニー、ビルマチークの入手はますます困難になるばかり、体の故障も多くなった。体が動くうちに技術の粋を集めた40〜50フィートの帆船を造ってみたいものだ、とか。伝説となる帆船をどなたか造ってみませんか。友人一同の願いでもあります。
- SANOMAGICでは、ホンジュラス産マホガニーとビルマ産チークの木片を販売しています。8.8Mカッターの建造に伴い、数10センチから数センチの木片が発生するためです。樹齢数百年の超高級木材。某条約により他では入手できないはずです。大きな寸法のものはありませんが、小さな工作になら使用できます。模型飛行機作りに活用する方々もいらっしゃいます。箱に入れてありますので、お好みの木片を選んで、秤ではかってください。販売価格は1グラム=1円です(消費税別)。通信販売はできません。木片を口実に、建造中の船もぜひ見学していってください。工場案内図
2003/6/26
- 船の科学館でのカヌー製作講習も、残すところあと1ヶ月。時間が経つのは早いもの。20日の講習により受講生たちの様子が明らかに変わりました。比べてみてください。(といっても写真じゃわからないか)外板張りが終わると、次は、船体を裏返して肋骨を入れていきます。(2003/6/26)
- 3艇のホンジュラスマホガニー製カヌーは、2003年7月27日(日)に進水する予定です。進水式は、船の科学館そばの海か、あるいはプールで行われるそうです。(2003/6/26)
2003/4/20
- 船の科学館からのご依頼により、あのカヌー製作講習を船の科学館で再開しました。講習場所は船の科学館・本館入口に向かって左側にあるボートハウス内。2003年4月12日から7月27日まで土日のみ、3名の受講生を相手に始まりました。講習の様子は全て公開され、入館料を払わなくても誰でも見ることができます。完成するカヌーは、船の科学館の展示物として、子供たちが乗って遊べるようになるそうです。
- 船の科学館の「イベント」欄に、さっそく写真付きで掲載されています。4/12付けの末四郎氏からのメールには、「ようやく今日教室の初日を、迎えました。自分の工房ではないので不自由な面もありますが、楽しくできるでしょう。」とありました。2003/04/20に小畑も見学へ行きました。(2003/04/20)
- 木造艇のリストアの依頼が多く、8.8Mカッターの建造が遅れ気味でしたが、このところピッチを上げて建造が進んでいます。今回の船は、コスト上の制約からデッキの一部(白いところ)を樹脂被覆ベニアで作成せざるを得ませんでしたが、このベニア部分は傷んだら船体に影響を残さず簡単に交換できるようになっています。船体にはベニアはいっさい使用されておらず、従来通りの長寿が保証されます。
- また、今回の8.8Mカッターではオーナーのご希望によりラットではなくティラーを採用しました。オートパイロットによる外国への長期航海に備えています。これまでとはひと味違った実戦的な船になる模様。(2003/2)
2002/11/11
- 2002年11月11日夜に、埼玉県蕨(わらび)市の蕨商工会館3階のホールにて、佐野末四郎の講演を行いました。蕨商工会議所の主催で、本来は商工会の方々向けの講演でしたが、このホームページで知って参加申し込みをされた方もいたようです。
- 講演では、まず「巧みの帆を揚げよ」を映写して木艇建造技術を紹介した後、職人の自負について体験談を交えて話しました。小畑もあらためて感動しました。ぜひいちど聞いていただきたいものです。講演の様子。(2002/11/11小畑芳晴)
- SANOMAGICでは、ホンジュラス産マホガニーとビルマ産チークの木片を販売することにしました。8.8Mカッターの建造が順調なために、数10センチから数センチの木片が大量に発生しているのです。樹齢数百年の超高級木材。某条約により他では入手できないはずです。大きな寸法のものはありませんが、小さな工作になら使用できます。帆船模型などには最高でしょう。箱に大量に入れておきますので、お好みの木片を選んで、秤ではかってください。販売価格は1グラム=1円です(消費税別)。通信販売はできません。無くなったら終わりです。木片を口実に、建造中の船もぜひ見学していってください。工場案内図(2002/6/7小畑芳晴)
- 先日は、ウクレレを作ると言って買って行かれた方がいました。マホガニー製のウクレレは、どんな音色をたてるでしょう。
- 現在の木片の残りはこれくらい。(2002/10/19撮影)
2002/10/8
- 佐野家はこの夏、オランダでほぼ1ヶ月の夏休みを過ごしてきました。そのうち10日くらい、ハイスマン造船所所有の全長27mクルージング船(元・沿岸警備船をホテルのように改造したもの)に乗り、オランダ北部の海でアリスさんご夫妻とともに島巡りをしたそうです。オランダの海はやや(?)肌寒かったものの、娘さんたちは元気に泳いできました。(写真はすべて佐野末四郎による)
- この夏は佐野末四郎への講演依頼が続きました。7月27日は船員労働組合の主催で「海洋人の会」での講演を行い、船員向け機関誌「船員しんぶん」2002年8月25日号にSANOMAGICの紹介記事も乗りました。
- また、2002年11月11日には、埼玉県蕨(わらび)市の蕨商工会館3階のホールにて、午後7時30分から9時に講演を行います。蕨商工会議所の主催で、一般の方の参加も大歓迎とのことです。会費無料ですが、人数確認のため、参加希望の方は早めに、蕨商工会議所、電話048−432−2655のご担当、長谷川様または安斉様へご連絡ください。小畑も勤め帰りに覗きたいと思います。みなさまもぜひお寄りください。地図はこちら。(2002/10/8小畑芳晴)
2002/6/7
- 2002年5月17日、SANOMAGICにNHKビデオライブラリーの取材班がやって来て、造船工程のビデオ収録が行われました。京都に建設される「私のしごと館」で、ビデオ展示されるそうです。本人は、「博物館でボタン押されて繰り返し再生されるなんてなあ...」とやや渋面。そのうち、大勢の子供たちの前で「職人魂」を講義することにもなりそうです。こちらは適任でしょう!
- ヨーロッパボートショーで反響を呼んだあの6.2mランチボートが2002/5/26に東京湾へ戻ってきます。引き続きオーナー募集中。週末に試乗もできますので、興味ある方はSANOMAGICへご連絡ください。もう一度見たい方はこちらへ(2001/11/3試乗頁)。
- 現在建造中の8.8Mカッターの船体は、軽くて堅いホンジュラス産マホガニー主体で作られています。このため、船体がチーク主体で作られていた前回のスクーナーに比べてさらに30%軽く、セール面積が小さくてもよく走るそうです。今から試乗が楽しみ。(2002/5/24)
- SANOMAGICでは、ホンジュラス産マホガニーとビルマ産チークの木片を販売することにしました。8.8Mカッターの建造が順調なために、数10センチから数センチの木片が大量に発生しているのです。樹齢数百年の超高級木材。某条約により他では入手できないはずです。大きな寸法のものはありませんが、小さな工作になら使用できます。帆船模型などには最高でしょう。箱に大量に入れておきますので、お好みの木片を選んで、秤ではかってください。販売価格は1グラム=1円です(消費税別)。通信販売はできません。無くなったら終わりです。木片を口実に、建造中の船もぜひ見学していってください。工場案内図(2002/6/7小畑芳晴)
2002/3/30
- 新しいマホガニー/チーク製ヨット起工式が2002年3月2日土曜日の午後3時から行われました。今回はテレビ取材もなく厳かな起工式になりました。オーナーのご家族も揃って参加され、一家で進水を楽しみにされている様子が伝わりました。
- 前回のスクーナーの時に比べて、さらに作業効率が上がっているようです。実質わずか1ヶ月で美しい仮フレームが完成していて驚きました。
- 起工式で甲斐甲斐しく働いたアリスちゃんは、元オリンピック選手の下でスピードスケート訓練を受け始めました。優れた素質があるそうです。以後めきめき腕を上げ、オランダの凍った運河でスケート通勤をしていた末四郎が「とうとう小4に負けた」と嘆いています。(2002/3/17)
- おかげさまで、10000アクセスを越えました。ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。(2002/3/30)
2002/2/23
- 2002年1月19-27日にデュッセルドルフボートショーがドイツデュッセルドルフで開かれ、SANOMAGICも6.2mランチボートおよびセーリングカヌーを展示しました。末四郎氏もつきっきりでお客様の応対に追われました。東洋の雰囲気を漂わせるマホガニーボートに多くのメディアの注目が集まったようです。
- 2002年2月初めのメール: 「昨日オランダより戻りました。結果は成功なのか、失敗なのか、よくわかりませんでした。こちらで用意した9日分のカタログが2日でなくなる程の人気でしたが、未だにセイリングカヌーもランチも買い手はついておりません。唯一はっきり見えた成果としては、ドイツのWDRの全国テレビニュースで3分ほど私のスタンドから紹介の中継があったほか、ドイツの新聞DIE
WELTとオランダの新聞De Telegraaf に紹介されました。そのほか、確認できなかったのですが、ノルウェーの新聞にものったようですし、アメリカのヨット関連の新聞Dock
walk にも紹介されることになりました。雑誌では、イタリアが2社、フランス、ドイツ、オランダで紹介されます。初めてでこれだけの取材を受けると言うことは大成功だと言われましたが、売れ残ったのは事実です。ただ、帰ってみますとヨーロッパからのメールがやたら入っています。もう少しがんばってみます。」・・・佐野さん、それは大成功ですよ<小畑。ヨーロッパデビューおめでとうございます。
- ヨーロッパのボート誌「Boats Yachts Marinas magazine」に末四郎のインタビュー記事「SASHIMONO BY SANO MAGIC 」が掲載されました。
- 2002年1月2日から、新しいマホガニー/チーク製ヨットの製作が始まりました。起工式は3月2日土曜日の午後3時から行われます。ヨーロッパの詳細と併せて、順次取材していきますので、ご期待ください。(2002/2/27修正)
2002/1/8
- 新年あけましておめでとうございます。今年もSANOMAGICをよろしくお願い申し上げます。
- 2001年末に6.2mランチボートのステアリングを製作。2月からのヨーロッパボートショーではこのステアリングを装着して展示します。東京ボートショーで展示したセーリングカヌーも併せて展示します。
- 2002年1月12日から31日までオランダハイスマン王立造船所とドイツをまわり、ヨーロッパボートショーの準備をします。ボートショーでは、世界中から集まるウッデンボートと並べて、あの6.2mランチボートを展示します。SANOMAGICの真価が問われます。
- ランチボートとセーリングカヌーは、1月2日にハイスマン造船所に無事、到着しました。元同僚たちも、good finishだと感嘆してくれているそうです。
- 2002年1月2日から、新しいヨットの製作が始まりました。2月末には起工式の予定。また、順次取材していきますので、ご期待ください。(2002/1/8修正)
2001/11/3
- 2001年10月27日(土)午後3時から5時まで、新造スクーナーの進水、および「巧みの帆を上げよ」の第5巻完成を記念して、佐野末四郎のビデオ上映&トークショーが開かれました。計24名の方が参加されました。ありがとうございました。会の様子はこちらをご覧ください。
- 未完成の6.2mランチボートをSANOMAGICからマリーナ桟橋へ運び、展示しました。まだ赤くなっていない初々しいマホガニーが輝いていました。6月に進水しすっかり赤くなったスクーナーも、東京湾マリーナのご厚意により並べて展示されました。2艇並ぶと圧巻。参加者の方々にも、じっくり観察していただけました。いかがでしたか。
- 佐野末四郎の言 「13歳から船を作り始めて現在43歳になるまでやっと11艇。これから先、マホガニーやチークの大木はますます手に入らなくなるし、私の体力も落ちてくる。木の船をつくるには、大変な体力が必要なんです。今回のスクーナーのような大型の船は、私にとって、もう1艇か2艇造れるだけでしょう。今回のビデオ上映会は決して、商売宣伝のためなどではないんです。もう1艇か2艇しか造れない私には、宣伝なんて無意味です。この会の目的はただ、日本にも優れた木艇建造技術があることを、木艇技術者の末裔として、世界にそして後世に、伝えていきたいということだけなんです。」 (2001/11/1)
- 2001年11月3日にマホガニーモーターボートの試運転が行われました。小畑も無理やり同乗させてもらい、運転までさせてもらいました。軽快で素直な走り、響きのよい音がとても印象的です。この船の撮影はこれが最後なので、別れを惜しみ、写真をたくさん撮りました。(2001/11/3)
- 新造スクーナーの記事は、2001年10月5日発売の雑誌「KAZI」11月号と、木工専門誌「手作り木工事典」/10月発売のNo49に、それぞれ掲載されました。
2001/09/21
- 2001年10月27日(土)午後3時から5時まで、新造スクーナーの進水、および「巧みの帆を上げよ」の第5巻完成を記念して、佐野末四郎のトークショーを開きます。船の経験や参加資格等はいっさい問いません。もちろん無料です。ホームページをご覧の方からも、30名ほど参加できます。東京湾マリーナのご協力によるものです。ポスターもできました。
- まもなく完成する6.2mランチボートを、当日トークショー会場近くへ運び込み、展示できることになりました。SANOMAGICの技術が本物か、じっくりとお確かめください。
- おかげさまで、予想以上のお客様が集まりつつあります。参加ご希望の方は、お早めにお申し込みください。(2001/10/24現在)。
- 場所は、東京湾マリーナ(アクセスはここをご覧ください)の会議室。当日、マリーナ入口でお尋ねいただければすぐにわかります。
- 東武ケーブルメディアの協賛により、「巧みの帆を上げよ」のダイジェスト版も上映されます。当日しか聞けない「目から鱗」の貴重な話が盛りだくさんになると思われます。木造艇や木工技術に興味をお持ちの方はどなたでも、お気軽にご参加ください。
- 参加ご希望の方は、SANOMAGIC宛にメールまたは電話(03−5636−7477)にてご連絡ください。人数確認のためです。
- 新造スクーナーの記事は、10月5日発売の雑誌「KAZI」11月号と、木工専門誌「手作り木工事典」/10月発売のNo49に、それぞれ掲載されます。こちらもご覧ください。記事は、手作り木工事典のほうが詳細です。
- 2001年5月始めにSANOMAGICは引っ越ししました。新しい住所は 〒132-0001東京都江戸川区新堀1−27−12 です。電話/Fax番号も
03−5636−7477 に変わりました。ご注意ください。
2001/06/28
- 新居へ伺いました。千葉街道に面した立派な3階建て。1階に約30坪の作業場があり、2階は事務所と住まいの一部、3階が倉庫と住まいです。車は2台停められます。3階に親方の造った家が「収容」されています。小さなエレベーター付き。天井からはブランコが下がり、うーん不思議な家でうらやましい。
- 2001年6月17日に、完成したスクーナーに乗せてもらいました。このまま小笠原まで連れてって…という感じでした。この船で旅をしたら面白いだろうな。あまりに高級すぎてなじめない部分があるかと思いきや、降りる頃にはなぜか「伴侶」という言葉が浮かびました。
- スクーナーの完成後、6.2mランチボートの建造が急ピッチで進んでいます。こんどはこちらを追っていく予定。
2001/05/29
- 2001年5月始めにSANOMAGICは引っ越ししました。新しい住所は 〒132-0001東京都江戸川区新堀1−27−12 です。電話/Fax番号も
03−5636−7477 に変わりました。ご注意ください。
- 新居は3階建て。1階に約30坪の作業場があり、2階は物置、3階が住まいです。親方の献身的な協力もあって、なかなか素敵な住まいができました。これからは娘さん達も、父さんの作業をちょくちょく見に来れるね。
- 3年越しのスクーナー建造がとうとう完了しました。5月中旬に進水式を終え、6月中はテスト走行を行い、7月にオーナーへ引き渡されます。(建造おめでとうございます>佐野さん)
- 5月末から1週間ほど、ハイスマン造船所のハンスさん・アリスさん夫妻がスクーナー見物を兼ねて佐野家に遊びに来ています。完成したスクーナーには大変満足してくれたようです。来年のヨーロッパボートショーへのSANOMAGIC出展に一歩前進。アリスさんは、世界的に有名な帆船写真家に佐野スクーナーの撮影を依頼するといってくれました。
- 完成したスクーナーは現在、東京湾マリーナに係留してあります。6月中の土日(9,10,16,17,23,24日)にテスト走行を行います。大勢の方の意見を聞けるように、見学者を募集しています。見学(試乗)ご希望の方は佐野末四郎にぜひご連絡ください。TEL 03−5636−7477です。見学希望者多数の場合は、お断りすることがあるかも知れませんので、早めにご連絡ください。
- 完成したスクーナーは、2001年5月20日に行われた東京湾帆船パレードに参加しました。東京湾マリーナからは約40艘、全部で200艘ほど参加しました。佐野スクーナーの平均速度は7−8ノットで、その優美さとともに、性能を十分に誇示できた模様。
2001/03/14
- バラスト取り付け作業は、2001年3月4日、深夜までかかって事故もなく完了しました。ビデオにも収録されました。
- バラストは株式会社辻井製作所製。辻井社長はヨットマニアとのことで、自ら休日返上でSANOMAGICへの搬入を手伝ってくれました。
2001/02/17
- 佐野末四郎は「巧みの帆を揚げよ」の第5巻撮影のために1月末から2月始めにかけてヨーロッパへ行き、ドイツのデュッセルドルフで開催されたボートショーを取材・見学したあと、オランダのハイスマン造船所を訪れ、旧交を温めてきました。
- ヨーロッパボートショーの活気は素晴らしかったようで、未だに興奮さめやらぬ様子。一方、2/10に東京ボートショーを見に行き、その落差に「日本はどうなるのだろう」と本気で心配しています。詳しくは特集頁をご覧ください。
- スクーナーには、3月早々バラストを固定する予定。1600kgのバラストを取り付けるのは一番危険な作業で、バラストが倒れたら「いちころ」とか。いよいよスクーナー製作も大詰め。この作業を小畑も手伝うつもりです。いちころにならなかったらこのホームページ上で報告します。乞うご期待。
2001/01/04
- 新年あけましておめでとうございます。末四郎は2001年1月末からドイツのボートショーを見に行きます。テレビカメラマンの川添さんも同行し、「巧みの帆を揚げよ」で紹介するとのこと。このHP上でも、ヨーロッパ船の現状を末四郎の視点で報告したいと思います。
- このホームページの容量がソネットの上限を越えたため、ニフティへ引っ越しました。これからはどんどん容量を増やせますので乞うご期待。
- 船舶家具の部品が次々に組み付けられ、スクーナーの完成がいよいよ間近に。この船はきっと、私達のいない来世紀も何処かで生き残っているでしょう。
2000/11/12
- 31フィート木造艇の船室天井が完成し、赤いマホガニーに囲まれた船室内に深い陰影が漂っています。中に入ると時間が止まる。こんな雰囲気。
- 佐野家のコンピューターがあえなく故障!。初期不良のために1ヶ月間電子メールが使えず、やっと修理できたものの、メール生活に一抹の不安が…。佐野家のメールアドレスはsano-mgc@fancy.ocn.ne.jpですが、返事を期待する方はメールに電話またはFAX番号の併記をお忘れなく。重要な連絡は必ず「電話」にてお願いします。
- 先日我が家の子供たちがSANOMAGICへ遊びに行ったとき、たまたま来ていた佐野家の小3の娘さんが、木切れを電動糸鋸で器用にくり抜いておもちゃを作ってくれました。英才教育はこうして自然に始まるのでしょう。
2000/9/24
- 秋に入って31フィート木造艇は内装もかなりできあがってきました。マホガニーで造られた船室内には、これから凄みを増していく気配がそこはかとなく漂っています。
- 佐野家にも、とうとうコンピューターが!。奥さんがくじで当てた(!)そうです。佐野家へ電子メールが送れる日も近い? キーボード苦手の当人は嫌がっていますが。
- ケーブルテレビによる佐野末四郎の木造艇建造ビデオは、好評のため第5巻まで制作されることになりました。現在は第4巻が完成した段階。あちこちのケーブルテレビで放映されつつあるようです。詳細がわかりましたら、このホームページでもお知らせしたいと思います。
- コーミングは薄いマホガニー板を積層して造られましたが、この難しい作業を行うのはサクセッサー号以来19年ぶりとのこと。作業手順を忘れることはないか尋ねたところ、「体が覚えた作業は決して忘れない」そうです。
- 木造艇の購入に興味をお持ちの方々に。いろいろ不安はあるでしょうが、ともあれ佐野末四郎と話し合ってみるべきだと思います。案ずるより…なのでは、と最近思えてきました。
2000/7/8
- 建造中のヨットに、ホンジュラスマホガニー製のシンクが設置されました。30cm四方くらいのものですが1週間かかったそうです。シンクの内側の隅はすべて曲面にされていて、この内側の曲面を造るのが大変な手間なのだとか。地味な流し台にどんな手間をかけたのか、写真からわかりますか。これから時間がたつにつれ、このマホガニーシンクは文字通り深紅に変色していきます。
2000/5/13
- 6.2mマホガニーランチボートの建造は着々と進んでいます。骨組みの状態からだんだんなまめかしい姿に変わってきました。末四郎氏によると、このランチボートは複数艇造る予定ですが、1号艇だけは2号艇以降よりも安い記念価格で販売したいとのことです。お問い合わせはSANOMAGICへお願いします。
- 建造中のヨットのニス塗装も始まりました。2艇を狭いスペースで交互に造りつつ、その合間に手の込んだ家具も造る複雑な段取りは、聞くだけでストレスが溜まります。
2000/2/17
- プリティエンジェル号を展示した2000年のボートショーは、盛況のうちに無事終えることができました。平日だった初日2/10にマニアックな人々が大勢押しかけ、あまりの熱意に驚いたそうです。
- SANOMAGICブースについて肯定的な感想をメールで送っていただければ、佐野末四郎へそのままFaxで転送したいと思います(返事はできません/質問等はあくまでも佐野末四郎本人へ直接お願いします)。
- あまりの忙しさに2000年度のカヌー製作講習は残念ながら中止しました。
- SANOMAGICのブースで木片を数十円で買っていった方々、あれは掘り出し物です。私はつい先日、某木材専門店でまな板ほどの普通品質のチークが8000円で売られているのを見ました。SANOMAGICのチークには樹齢500年以上が混じっています。また、ホンジュラスマホガニーは某条約により他では入手困難なはず。普通市販されている「マホガニー」は、ほとんどがラワンに近いアフリカ産マホガニーで、ホンジュラス産とは品質が全く異なるそうです。
- 常々、佐野末四郎の木材選別能力には驚いてます。じっと見てさらりと撫でるだけで木の種類と原産地を言い当てる。「マホガニー家具」を売っている家具屋に嫌がられるのがよくわかります。
2000/1/18
- 2000年の東京ボートショーに6Mランチボートの製造過程を展示するとしていましたが、蘇ったプリティエンジェル号を見たいとの声が多く、また、ランチボートの製造が遅れたことから、プリティエンジェルの展示に変更となりました。船室内も公開します。伝説の船をぜひご覧ください。
- 1月16日に6Mランチボートの起工式が行われました。起工式はもともと、造船過程での事故が起きないようにとの祈願。木造の大型船を作っていた昔は、建造中の船が転倒したりし、人身事故がつきものだったそうです。
1999/12/5
- 1999年12月4日発売のKAZI誌にSANOMAGICの記事が4頁に亘って載りました。
- プリティエンジェル号の補修がSANOMAGICで順調に進んでいます。24年間海水に浸かりっぱなしで、補修をするのは事情により約十年ぶり。フジツボと汚れが厚く付いていた船殻も、ご覧の通りの凄い光沢に。「今造っている船と比べれば技術は未熟だけど、この調子なら百年は大丈夫だろう」と末四郎が呟いています。
1999/11/2
- 2000年のボートショーには6Mほどのマホガニー製モーターボート(の製作過程)を展示することが決まりました。ご期待ください(その後、プリティエンジェル号の展示に変更 2000/1)。みちのく銀行と共同で3小間を借りて展示する予定です。
- SANOMAGIC製椅子(「家具陳列室」にある背の高い椅子です)に妙なブームが。高齢者の方から「癒される椅子」として注文が相次いでいます。腰痛に効くとも。本当かな。試しに座ってみてください。
- 現在建造中のヨットには直径60数cmのチーク丸太が使用されましたが、このチーク丸太の年輪を実際に数えたところ、五百年を越えていることがわかりました。五百年の木材に見合う船を造らねばと気持ちが新たに。
- 12月4日発売のKAZI誌にSANOMAGICの記事が載るそうです。
1999/10
- 24年目のプリティエンジェル号には9月に新しいエンジンが搭載されました(その場面を報告できずすみません)。フランスから逆輸入した14馬力のクボタ製エンジンの性能はすばらしく、小さなプリティエンジェルが「飛びそう」なのだそうです。新造艇のエンジンも急遽、このメーカーへ発注することに。
- 来年の第39回東京国際ボートショー(2000/2/10-13)には、これまでとは趣の異なる6M程のクラシカルな木造艇を出品する予定だそうです(確定ではありません)。製作過程をそのまま展示するかも。ご期待ください。
1999/8
- 増田正道さんのカヌー製作講習は7月24日にすべて完了しました。ぴかぴかのヨットを末永くかわいがってください。
- みちのく北方漁船博物館のオープニングに佐野末四郎も参加してきました。博物館の目的について、みちのく銀行の大道寺氏は次のように語られたそうです。「子供の頃、港には魚臭い汚い木造漁船がひしめいていて、遙か昔から続くその光景を見て私は育ってきた。ところが、30年程前からプラスチックの船が台頭してきて、北海道や東北地方では、港の美化の名のもと、古い木船がどんどん海から引き上げられ燃やされていった。このままでは、将来の子供達は、船がほんらい木だったということさえ知らなくなる。この博物館を通じて、消えていく木船文化をわずかでも未来へつないでいきたい。」
1999/7
- 江戸川区少女誘拐事件の現場は、SANOMAGICの目の前の富士公園です。報道陣が連日取材にやってきて、佐野末四郎もTBSのニュースでインタビューに答えていました。ともあれ、少女が無事で何よりでした。
- 新造艇の外板張りは無事に完了しましたが、この外板張りの作業中、佐野末四郎は外板を切り出すストレスで体調を崩していたそうです。各外板は、原図通りにチーク丸太から単純に切り出せばよいものではなく、丸太のどの部分からどのような角度でどの外板をどの向きで切り出すか、その外板に要求される曲がりを考えながら細心の注意を払わなければならず、しかも高価なチーク材は無駄にできない。それがストレスの原因とか。切り出すときの角度を誤ると、原図の曲線が正しくても、堅いチーク外板はあっけなく折れるそうです。
- 新造艇には、8月末から9月初めにディーゼルエンジンが搭載されます。その様子もホームページで報告します。
- 増田正道さんの講習は7月中に終了する予定。進水式で嬉し涙を流す日も近い。
- 青森県の「みちのく北方漁船博物館」が99/7/21にオープンします。佐野末四郎製97年型および98年型セーリングカヌーが展示されますので、ぜひ実物をご覧ください。
1999/6
- NHKラジオ放送で「佐野末四郎」についての番組が1999年4月25・26日の早朝4時に45分ずつ放送されました。「こころ」に関する番組なのに、予想以上に反響が大きく、様々な人達から電話と突然の訪問が相次ぎ、「寺じゃないんだよ、ここは。」と苦笑いしてます。
- 増田正道さんへのカヌー講習は順調。増田さんも某企業で物づくりに携わる方で、黙々と進める作業は真剣そのもの。毎週土日のカヌー製作による疲れは相当といいながら、楽しくて仕方ない様子です。
- 新造艇の作業は、家具などの注文が多く遅れ気味ですが、梅雨入り前には、全ての外板を取り付ける予定。水分に強いチークでも、梅雨の湿気に晒されると僅かな延びが生じ、歪みの原因になるそうです。
メインページへ戻る