日本語Topへ戻る
Back to English Top
Translate to English
佐野末四郎が作ったマホガニーバイク一覧
Google Translation into English
今日まで佐野末四郎が設計および製作したマホガニーバイクの一覧です。
完成年月 | 型番 | 写真(クリックで拡大) | 概要 | 詳しい説明へジャンプ |
2008.1 | 1号機 | SANOMAGIC初めての自転車。 木造艇の高性能化のため試作した。 |
||
2008.7 | 2号機 | 1号機を改良。フレームを中空化し、剛性を高めつつ軽量化した。S字型フロントフォークを採用した。 | ||
2008.12 | 3号機 | 2号機のフレームをさらに改良。フレームは4号機と同型。 |
||
2009.1 | 4号機 | 不可能と思われていた中空高剛性ハンドルを初めて採用。フロントフォークは外国人体重を考慮してバナナ型に。オランダに嫁入り。 | ||
2009.3 | 5号機 WRD-5 |
フレームはこれまでで一番ウェーブが強く、弾性に富む。中空高剛性ハンドルを採用。ゆったりとして速い走行性能を目指す。 |
||
2009.8 | 6号機 WRD-6 |
フレームは4号機と5号機の中間位のウェーブ。中空高剛性ハンドル。ディープリムにより高速走行性能を高めた。 |
|
|
2009.12 | 7号機 WRD-7 |
2009/11/25 2011/7/2 シートポストとシートチューブを一体化し、さらにフレームを削った。 |
バリバリのレース仕様を目指した。フレームによるアシストを最適化。SANOMAGICでの最軽量を達成(7.6kg)。 |
|
2010.4 | 8号機 WRD-8 |
35km/h位を楽に長時間走って、疲れないことを目的として作られた。 |
|
|
2010.6 | 試作2号機 WRD-T2 |
2010/6/10 2012/5/19 with 62mm Mahogany deep rim |
長距離を疲れずに高速で走るにはどうすればよいのか。フレームアシストの未来形を試す試験機。 |
|
2010.8 | 9号機 WRD-9 |
やや小型ながら、乗り手を選ばず、万人受けする素直な走行性能。9月末、台湾へお嫁入り。 | ||
2010.12 | 10号機 WRD-10 |
総合的にバランスのとれた性格を目指した。 |
|
|
2011.3 | 11号機 WRD-11 |
シートポストとシートステーを一体化するとともに、マホガニーやぐらを採用。広いケーデンス範囲で強いアシストを目指した。 |
|
|
2011.6 | 12号機 WRD-12 |
シートポストとシートステーを一体化、フレームはいままでの歴代マホガニーバイクの中でもっとも弾力的にした。 |
|
|
2011.7 | 小径車試作1号機 MWR-T1 |
2011年7月30日 2011年8月27日 2012年3月24日 |
一般のロードバイクを抜き去るアシスト性能を持ちながら、輪行もできる20インチ小径車を目指す。 |
|
2011.10 | 13号機 WRD-13 |
オーナーの好みに最適化した、柔らかく快適なロードバイクを目指す。 | ||
2012.3 | 14号機 WRD-14 |
小柄なオーナーに合わせてトップチューブが傾斜している。レディースへの第1歩でもある。 | ||
2012.6 | 15号機 WRD-15 |
T2のフレームに近い特性のフレームを採用。高速で疲れないバイクを目指す。 | ||
2012.9 | 小径車2号機 MWR-2 |
Down load NAHBS leaflet (PDF) |
小径車1号機よりもホイールベースを延ばして安定性をさらに増し、レース対応可能な小径車を目指す。 | |
2012.12 | 16号機 WRD-16 |
オーナーの好みに最適化し、快適で速いロードバイクを目指す。 | ||
2013.1 | WRD-T3 | Large photo 1 Large photo 2 Large photo 3 Down load NAHBS leaflet (PDF) |
700cマホガニーエアロホイールを搭載したロードバイク。エアロホイールの効果を試す。米国デンバーでのNorth American Handmade Bicycle Showに備えてフロント周りを強化した。 | |
2013.4 | 小径車3号機 MWR-3 |
オーナーのご要望により ドラムブレーキを搭載し、フレーム周りをすっきりさせた。ディスクブレーキ搭載への布石となるか。 | ||
2013.8 | 17号機 WRD-17 |
これからロードバイクを本格的に始めるオーナーのために、最初はやや堅めのフレームとしている。 | ||
2014.5 | 小径車4号機 MWR-4 |
レース指向のオーナーのための小径車。 | ||
2014.8 | 18号機 WRD-18 |
週末は殆ど自転車の上で過ごすオーナーのためのバランスを追求したロードバイク。 | ||
2015.3 | 19号機 WRD-19 |
ヒルクライムも楽しむオーナーのために、走行性能を重視したロードバイク。 | ||
2015.7 | 20号機 WRD-20 |
北の大地で走ります。フレーム形状は7号機に似る。 | ||
2015.11 | 21号機 WRD-21 |
染谷さんの愛機として、レースにも参加していきます。 | ||
2016.7 | 22号機 WRD-22 |
毎月1000km走る超人オーナーの愛機として、江ノ島に出没する予定です。 | ||
2016.11 | 23号機 WRD-23 |
22号機オーナーのご友人がオーナー。フレームの薄肉化技術がさらに進化しています。 |
|
|
2017.8 | 小径車 5号機 MWR-5 |
最後の小径車5号機。 | ||
2017.8 | 小径車 6号機 MWR-6 |
最後の小径車6号機。長命さんがオーナーです。 | ||
2017.12 | 24号機 WRD-24 |
体格のよいオーナーに合わせてフレームはやや堅めに調整しました。 | ||
2018.10 | 25号機 | ご夫婦で乗るペア自転車。SANOMAGICで初めてのクロスバイクです。 | ||
2018.10 | 26号機 | |||
2019.2 | 27号機 | 秋田県にお嫁入りします。 | ||
2020.3 | 28号機 | 軽井沢で製造された最初のマホガニーバイク。T-2と同型。 | ||
2020.8 | 29号機 | 軽井沢で製造された二台目のマホガニーバイク。 7.93kgで軽量。 |
||
2020.11 | 30号機 | 記念すべき30番目のマホガニーバイク。 軽井沢で生まれた3台目。 |
||
2021.1 | T-5 | フレーム弾性のバランスを従来とは上下逆にして、マホガニーフレームによる回転アシストの作用を根本的に変え、登攀性能をアップさせた。 | ||
2021.4 | 31号機 | 久々のバトンホイール採用。フレームのエッジが立って、精悍なフォルム。 | ||
2021.6 | 32号機 | T-5の新設計思想を踏襲し、登攀性能を高めました。 | ||
2022.2 | 33号機 | SANOMAGIC初のランドナー。美しいフランス系の旧式パーツも搭載しました。 | ||
2022.4 | 34号機 | オーナーは染谷さんチームの方。荒川サイクリングロードでお会いしましょう。 | ||
2022.12 | 35号機 | 登攀性能および平地走行性能いずれも最高水準と折り紙付きの一台です。 | ||
2023.4 | 36号機 | カンパニョーロコーラスをコンポーネントに使用。重量は若干増えたが、高い登攀性能が証明された。 | ||
2023.7 | 37号機 | 軽井沢も驚く猛暑の中で生まれた。サイズは小さめながら扱いやすいバイクとなった。 | ||
2023.12 | 38号機 | 38号機のオーナーはヒルクライムレースに出場する方で、野田チームの軽井沢ライドにも2022年から参加されています。 | ||
2024.4 | 39号機 | 39号機はSANOMAGICで二台目のランドナーとなった。39号機にはこれまでと異なるフレーム構造が採用され、走行性能が大幅に向上した。後続機でさらに性能を磨いていく予定。 | ||
2024.8 | 40号機 | 記念すべき 40号機のオーナーはヒルクライムに参戦するレーサー。使い慣れたスラムの電動コンポーネントで仕上げられた。 |